※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

自分の機嫌の取り方について相談したいです。仕事や育児で忙しく、夫の協力も少なく、感情的になってしまうことがあります。同じような状況の方々はどう対処していますか。

自分の機嫌の取り方についてです。

パートで9時から16時半まで仕事してますが、正社員の時と変わらないくらい生活がバタバタです。

通勤時間が短くなったとはいえ、その分自分ひとりになれる時間は1日10分程度です。4月からは朝起きて学童のお弁当作って、準備して、学童と保育園へ送って行って、仕事して、終わったら保育園と学童へお迎えして、バタバタしながら洗濯物片付けて夕飯作り、ご飯食べさせてお風呂入って、保湿やら投薬やらやることいっぱいで、常に何かに追われてる生活です。
なるべく子ども一緒に寝るようにしてますが、そうすると本当にあっという間に日々が過ぎていき、、

夫は子どもを起こすだけ起こして、準備への協力は皆無。早く仕事に行き、帰ってくる頃は寝るだけのタイミングぐらいです。

余裕のなさが長女に向かってしまい、感情的に怒ってしまうこともあり自己嫌悪になります。夫は仕事で疲れてるだろうけど、風呂も入らずこたつで寝てるのを見ると、心底腹が立ちます。

ワンオペの皆さん同じような生活されてる方多いと思いますが、自分の機嫌はどのようにとってますか?

コメント

ママリ

私もパートですが、友達は正職で、更に子ども3人とか、義両親と同居とか、土日も一日中サッカー練習など、もっともっとハードな生活してる子もいます💦

なので、私なんて全然だな…と思いながら何とかやっています!

ワンオペに関しては、私は旦那がいる方がペース乱されてイライラするので、むしろ残業代も増えるし遅くまで仕事してきてーと思うようにしています‼️

あとは時々、土日に旦那に任せて1人時間をもらったり、子どもたちが寝てから美味しいお酒とお菓子やアイスで自分へのご褒美をしています🤭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます!
    確かに中途半端な時間に帰ってこられるのも嫌ですね🤢

    わたしも食のご褒美で満たしてます。笑

    • 4月3日
ママ( 28 )

私は9時16時のパートです!
朝は保育園と児童館に送り仕事に行き帰りも2人拾って帰り座る暇なくご飯作り。ご飯食べさせて風呂入れて20:30には寝室に行きます。やっと腰下ろせる時間です(⌒-⌒; )
土日は上の子の野球に時間割いてます。自分の機嫌は好きなもの買って食べる!!店に行けないので携帯でぽちぽち買ってます😆

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます!

    本当座る暇ないし夕飯も座って入るけどゆっくり食べてられないですもんね😭
    自分のためのものを買いに行く暇もないーと思ってましたが、わたしもネットでポチります!笑

    • 4月3日