※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
家族・旦那

小学2年の娘と喧嘩が続いており、反抗的な態度に困っています。特に言うことを聞かず、姉弟間のトラブルも多いです。どう接すれば良いか悩んでいます。

小学2年の娘と昨日の夜からバチバチに喧嘩してます。
(暴力はないです)
ここ最近5歳息子もですが、まぁー言う事聞かなく自分の欲求だけ求めてやらなければいけないことはやらない。みたいな感じで6回も7回も言ってやっとやる感じで
(歯磨き、ご飯食べる、着替え、片付け、児童館の準備や保育園準備などです。)
姉弟喧嘩もすごく暴言や暴力、とくに姉が弟に嫌がらせしたりでこちらも頭にきて当分、Switchやお菓子、YouTube禁止にしました。もちろん理由も伝えての禁止にしました。

娘は頑固で一度怒ると立ち直りに時間かかります。

今朝もひたすら娘に無視され、ホントむかつきました。
仕事もある為、抱えて無理やり車に乗せました。


最近の娘反抗期なのか本当目に余り、優しくしたくても態度でイライラしちゃいます。

小1の春まで療育通ってた子で気持ちのコントロールが苦手な子です。

どうしたらわかってくれるのか、どうしたいのかわからなくなりました。

7歳相手に何してんだか。親失格だなって朝からげんなりです。
帰ってから優しく出来るかな😭

コメント

あじさい💠

これは側から見るとわかるんですが、激しい喧嘩の時って要塞に立て籠って攻撃だけしてる状態なんですよね…分かってくれ!受け止めてくれー!って、「相手も」してるんですよね。

ここはいっちょ、大人で母親である私たちが、一旦相手の想いを受け止めてあげると、いいかもです。
もう分かってると思うんですよ、やらなければならない事は。ママリさんのお子さん達ですから。
何がどう嫌なのか、言葉にしてもらって聞いてあげることで、相手にも要塞から出てきてもらいましょう。もし言われてやるのが嫌だとしたら、本人にじゃあどうしたらやれるのか(例えば何かタイマーの音とか、時間を伝えるとか)を自分で考えてもらいましょう。
これが的外れだなーと思ったらスルーしてください😌

親だから、ちゃんとさせたくて、頑張るママリさんの気持ちはお子さんに伝わっていると思います。やり方、進め方をお子さんと3人で相談して、良い方法が見つかりますように✨