
保育園を転園した子どもが母子分離に不安を感じています。初日は急な別れで泣いてしまい、2日目も涙を見せましたが、少しずつ慣れてきた様子です。母子同伴で過ごすことが子どもにとって負担になるか心配です。皆さんならどうしますか。
今年度から保育園を転園しました。
4歳児クラス(年中)で
3.4.5歳児で10人未満の小さな認可外保育園から
各学年30名ほどの認可保育園への転園です。
入園前の面談の際には、
初日は母も一緒に給食まで過ごすということで
担任の先生からお話を聞いていて、
本人も3/31退園で寂しがってましたが
4/1はママも一緒だよと説明をして
そのつもりで登園しました。
1歳の下の子もいて、
その子は4/2から慣らしなので
4/1は家族に預けられるかも聞かれていて
夜勤明けの夫に早く帰宅してもらったり調整もしました。
…が、
行ってみたら担任から今日は何時までか聞かれ、
給食までと聞いてますと伝えると、
◯時頃にお迎え来て下さいと、、
突然その場でバイバイすることになりました。
私も、え?と思いましたが
指示どおり一旦帰宅しました。
初日から半日お預かりで頑張り、
朝は寂しくて泣いてしまっていたそうです。
前の保育園は4年かよっていて
母子分離自体は慣れてるとは思いますが
「ママと離れたくない」「一緒じゃないと行きたくない」
と帰ってからも話してました。、
2日目の昨日は下の子が慣らし保育スタートで
そちらは予定通り母子一緒に半日過ごしましたが、
上の子が園庭に出ているときに
また座り込んで一人泣いてる姿が見えて
胸が張り裂けそうでした😢
給食終わってお迎えに行くと
お外では泣いてしまったけど
教室に戻ると1人のお友達とよく話して
笑顔がみられてました、と。
本人も「今日はお友達できたんだよ」と話してくれて
1日目よりは少し慣れたのかな?と😮💨
離れたくない…とは言ってますが、、
これまでのアットホームな環境から
大きな集団に入ることになり
雰囲気にのまれている感じもありますが、
心の準備なく母子分離したのが
大きな不安に繋がってそうだなという印象です🥲
私も初日にはっきりと聞けばよかったなと、
子どもに申し訳ない気持ちもあり…
今更ながら、
子どもが自力で少し慣れつつある今、
母子同伴で過ごさせてもらうのは
逆に子どもに負担でしょうか?💦
皆さんなら、
母子同伴(保育参加)を依頼しますか?
このまま頑張って慣れていくの見守りますか?
元々いつでも保育参加はして良いとなっている園です!
下の子は初日問題なく過ごせたので、今日から母子分離です👶
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしならこのまま子どもが
慣れるまで様子見ます。
一度でも親が入ったら余計に
離れられなくなってしまいそうなので

み
年中で慣らし保育ってあるんですか?🤔
1歳の子と年中さんの子が同時に入園なので説明が混ざってしまったのかもですね💦
私だったらもう年中さんなので1人で頑張って貰います!
誰かのママがいたら他の子が気になるでしょうし…
帰ってきたら全力で甘えさせて誉めますかね。
-
ママリ
慣らし保育あるようです!
(以前の認可外も、年少以上の子も最初の週は午前保育からでした!)
同じ小規模認可外からそちらに転園したお友達も、初日は同じように母子同伴の慣らしから開始したと聞いていたのと、
母子同伴のためにわざわざ1歳の下の子と初登園日を分けられて、それぞれの担任から説明受けたので間違いないはずなのですが…😭
保護者オープンな園でよく保育参加はされてるみたいで、見学時にも他の親御さんも見にきたりしてたので、他の子が気になる〜とかはあまり問題無さそうですが、、
今日も頑張って慣れていってるようだったので、しばらく甘えさせながら様子みてみます!🥹💦- 4月3日
-
み
えー、それは謎すぎますね😂
転園だから母子分離には慣れてると思ったのか…
お子さん頑張ってて素晴らしいです👏✨- 4月3日
ママリ
コメントありがとうございます。
教室に上がれずだったのでそこだけサポートして帰ってきました。
見守りだけしたら安心したのか自分でお支度したりできてバイバイしてくれたので、このまま距離おいていこうかなと思います