※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

未熟児の子を持つ母親が、搾乳の回数や不安について悩んでいます。身体や心のことは旦那と考え、対策を考えていますが、感情が溢れてしまっています。

未熟児育児 不安 聞いて欲しい

未熟児だったため、現在NICUに入院中の子の母です。もう大丈夫と思っていましたが、今日はなんだか不安定。約3時間おきに搾乳をしていますが、先ほど寝てしまい、4時間半あいてしまいました。結局1日に6回しか搾乳できませんでした。ただでさえ少ないほうなのに。おチチが出なくなってしまうかも。ベビが帰ってきても起きれないかも。と考えはじめてしまって。。
考え始めたら、ベビに障害がのこってしまうかも。とかぐるぐるしちゃって。。

ベビがよく寝てくれた日と思えばいい。タイマーセットし忘れないように、毎日定時で鳴るようにすればいい。ベビーセンサーつければいい。身体や心のことは、起きてから旦那と一緒に考えていけばいい。
考えれば分かるのですが、なんか泣けてきちゃったー

コメント

はじめてのママリ🔰

私も未熟児のため2ヶ月半、息子がNICUに入院していました。

その間毎日の搾乳、つらいですよね😢まず、毎日続けられていることがすごいです!
私も同じようになり、相談したことがあります。そうしたら、1日1回6時間ぐらいはまとめて寝ていい(むしろ寝たほうがいい)、2週間すぎたら急に搾乳量が減ることはなくて、逆に睡眠不足や水分不足で減ることの方があるから、寝ていいよ、と言ってもらえました。

不安なとき、心配なとき、こうやって吐き出すことも大切だと思います。
少しでもお力になれていれば嬉しいです☺️(おせっかいだったらすいません🙇‍♂️)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    うちは3か月半早産だったため、入院期間は今1か月ちょいですが、まだまだかかる見込みです。
    睡眠不足や水分不足で減ることがある、1日1回6時間、、、為になる情報ありがとうございます。
    何よりこうして共感して頂けるのが本当にうれしいしホッとします。
    搾乳も、育児してないんだから余裕でしょと思う人が多いだろうし、確かに体力的には余裕はありますが、継続することとベビの体調で私のメンタルが上がったり下がったりします。私の入院時以降初めてこんな不安になりましたが、はじめてのママリさんのコメント、とても力になりました。
    また不安になったら吐き出していきます。
    ありがとうございます😭😭😭

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママさんも、お子さんも頑張りましたね🥲うちも3ヶ月ほど早く産まれました。先が見えず不安もあると思いますが、きっと大丈夫です。
    SNSを見れば、似たような状況の方はいるかもしれませんが、やはり身近にはなかなかいませんもんね。不安も大きくなりやすいと思うし、本来なら近くで長い時間過ごす存在と離れてしまうことは、すごいお母さんにとってストレスなんだそうです。自分もすごい不安定になって、心理士さんと何度もお話をしました。
    少しでもお力になれたなら幸いです☺️心とお身体を第一にしてくださいね。

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ママにとってストレス、確かに。
    心と身体第一にしていきます。
    今日も面会楽しみに行ってきます☺️

    • 8時間前