※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那に対する不満や孤独感を感じており、夫婦関係を改善する方法を知りたいのですが、どうすれば良いでしょうか。

最近旦那に当たってしまい自分でもどうしたらいいかわかりません。
住んでいる場所が地元ではなく転勤や旦那の不妊原因があり子供もいるため専業主婦です。
仕事で疲れていると思いますが…
仕事評価されて褒められたり、送別会、歓迎会などあり仕事は頑張るほど周りに認められて良いなと思います。逆に注意や怒られることもあると思いますが…
子育て、家事は褒められることもないし、孤独だったり。
支援センターいっても当たり障りない会話ばかり。
夫の職場は子育て世帯が多いので色々子育ての話ができたり仕事の悩みを言えるのでいいなと思ってしまいます。
最近旦那がおもちゃを買って帰ってきて子供がどんな反応するか動画とって親に送り、その後は放置です。
良いお父さんずらして…おもちゃで5分10分遊んであげてよと思いました。
どうすると夫婦関係よくなるんでしょうか。

コメント

ママリ

今は違いますが、私も転勤族で、知らない土地で専業主婦時代がありました!
お子さん何歳ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況だったんですね!
    子供は今1歳です!

    • 4月3日
  • ママリ

    ママリ

    お子さん一歳なんですね!
    私は子供が一歳くらいの時は、暇だったのもあり、とにかく毎日出掛けてました。色んな支援センター行ったり、自分の買い物してみたりとか…
    知らない土地なので今日はここに遊びに行ってみよう!とか観光気分で😌

    お昼ご飯を出先で食べて、そのあとベビーカー乗せてたら寝てくれたので、寝たら買い物したりコーヒー飲んだりとか✨
    とにかく、自分のやりたいこととかを我慢しないのが良いと思います!
    あと、支援センターで出会ってお友達になれた人もいるので、そう言う人に出会えたらラッキー✌️くらいな気持ちで居ると良いと思います✨
    何かイベントある日に支援センターに行くと良いと思いますよ!
    保育園とか幼稚園で未就園児の教室とかやってたりもするので、そういう情報調べるも良いと思います🎵

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になることたくさん教えていただいてありがとうございます✨
    観光気分って考えるといいですね!
    旦那についてきたのが本当によかったのかとか色々考えちゃいますが今の地域もあと何年住めるかわからないと思ったら楽しい思い出作ろうってポジティブに考えたほうがいいですよね🥺
    支援センターはいつか友達と言える人ができたらまた違うんだろうなと思っています😊
    イベントって例えばどういうものにいってましたか?
    保育園や幼稚園も市報とかにイベントがあるのは見ているんですが、在園児の方以外もけっこうきてるものですか?

    • 4月3日
  • ママリ

    ママリ

    私は結婚してからの10年間、転勤で三か所の地域に住んだんですけど、どこも楽しかったです!
    ママ友は多くはなかったけど、子供と2人でどこでも行ってみました✨
    最近地元で家を買ったので、今後転勤はないんですけどね。

    1歳なら支援センターとか図書館でやってる絵本読み聞かせとかに行ったり、2歳の時は市がやってる無料の育児教室みたいなのも行きました✨(週一回あるものです)
    在園時以外でも、園庭開放とか子育てクラブ?みたいなのがあったりするので、それは在園児じゃなくても行くのは全然大丈夫ですよ👌
    あと一時預かりしてくれるところも結構あると思うので、そう言うところに預けるのもリフレッシュできて良いと思います🙆

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    けっこうな頻度で転勤されていたんですね!
    ママが色々楽しませてくれてお子さんいい思い出たくさんできましたね✨
    私も色々出かけてみようかと思います😊
    今年2歳になりますが年齢によって育児教室とかあるんですね!
    色々私が知らないだけで住んでいる地域でイベントやってると思うので調べてみます😊

    • 4月3日