
旦那が寝かしつけると子どもが激しく泣き続けます。皆さんはその対策や解決法がありますか。
夜の寝かしつけを旦那がやると
喉がひきちぎれるんじゃないか
と思う勢いでギャン泣き💦
お風呂の片付けやなんやかんやと家事をして
15分経ってもずっとギャン泣きです😂
最近の私は諦めという技を手にしたので(笑)、
私やるよと結局変わります
すぐに泣き止んで寝るのですが、
皆さんはギャン泣きされないように対策したりしてますか?
こうやったら直ったというのがあれば教えてほしいです!
(上辺だけの育児をしてるので抱っこが不快、安心しないってのはあるのかもしれないからほぼ諦めてはおります笑
基本的に家の中ではあまり抱っこをしたがらないので最近は遊んであげてと触れ合いの時間を増やしたりはしています!)
- あやか(生後5ヶ月)

ぷー
パパイヤ期じゃないでしょうか?もしくは人見知り開始かなと…
あまり参考にならないかもしれませんがうちは時間が解決してくれました。(3ヶ月終わりから8ヶ月まで続きました)
お子さんが嫌がらないことをお父さんが一緒にやるで良いのかなと思います。

はじめてのママリ🔰
うちも5.6ヶ月がピークで夫の寝かしつけはギャン泣きでした😩
対策にはならないですが、最近になって「パパがいい」「ママがいい」がしっかりわかるようになり娘がパパを選ぶようになりました!
自分でパパって言えたりわかるようになると自然と大丈夫になりました。
なのでそれまでは夜の家事を完璧にできるように頑張ってもらいました!
無理にやらせるともっとパパ嫌ってなると思います😭

はじめてのママリ🔰
うちはパパの抱っこの時はバランスボールだポヨンポヨンしながらだと大丈夫でした☺️
あとはパパの出番ってよく遊べるようになってから✨って言うじゃないですか⁉︎なので、うちは無理にやらせずに家事の方をやってもらってました♪
1歳半くらいになってパパと子供が一緒に遊べるようになったら、めっちゃパパっ子になりました☺️
コメント