
コメント

みよこひめ
退院後すぐに始めました。
夜中の授乳がなくなったのは2ヶ月半ば、そこから夜通し寝ました。
自力入眠は3ヶ月終わり頃からだったと記憶しています。
家族との意見対立は幸いにもありませんでした。
保育園に通い始めてジーナスケジュールは崩壊してしまいましたが、低月齢の頃は本当に楽でした。ワンオペ育児耐えられたのはジーナ式のおかげです。
やっておいた方が良いのは完全遮光。それと、ジーナ式がうまくいかないときに臨機応変に対応できるようにトレイシーのeasy理論も頭に入れておくこと、でしょうか。
これからいよいよですね、安産お祈りしています☺

退会ユーザー
コメント失礼します。
・開始時期
2ヶ月
安定したのは3ヶ月頃からでした
・夜通し寝
4ヶ月
無理せず息子のペースに合わせました
・意見対立
有り(主人)
賛成してくれましたが理解の違いがありました
・実践感想
息子がいつもご機嫌
・やっておけば…
産まれるまでに本の熟読
育児に参加してくれる方々にジーナ式を完全に理解してもらうこと(本を読んでもらうのが確実です)
環境設備の徹底(完全遮光、寝床、別室など)
スケが安定するまで大変かとは思いますが、やってみる価値はあると思います。
残りのマタニティライフ楽しんで下さい!
無事にベビーと会えますように!✨
-
だにゃん
コメントありがとうございます★
>息子さんがいつもご機嫌
↑私も目指したいです♡
本の熟読…がんばります!!
旦那にも読んでほしいのですが、貸して読ませたら最初の数ページで爆睡(>_<)
※旦那はもともと漫画しか読まない人です。
どうやって理解してもらうか試行錯誤してみます;
無理せず息子さんのペースに合わせながら、スケジュールに沿ってくのは大変そうですね。
工夫した点とかありますか?- 5月23日
-
退会ユーザー
息子は5ヶ月になりましたが2時間起きていられませんし、夕寝もしてます。
海外の赤ちゃんって体力あるんだなー、息子は寝たがりなんだなー、と思いながらやってます。笑
起床時間、就寝時間、ミルク時間、起こす時間、お風呂の時間、この5つは必ず守っていました。
無理に起こしておかず、眠そうにしたら寝かせています。
遮光についてですが、うちは窓が南向きなので3枚重ねています。- 5月23日
-
だにゃん
大人主導でできるところをスケジュールに合わせて、あまり無理はさせないのがよさそうですね。
お互いにご機嫌でいたいですし(o^^o)
うちも南向きです…遮光カーテンだけでは微妙な隙間ができて、いっそのこと出窓ごと遮光するか?と試してました。
3枚重ね、いいですね★
新たにカーテンレールをつけられないかやってみます(*'▽'*)- 5月23日
-
退会ユーザー
出窓なんですね!
実はうちも出窓でして…カーテンレールつけるの面倒だったので突っ張り棒で対応しています。笑- 5月23日
-
だにゃん
突っ張り棒のアイディアいいですね(*゚∀゚*)
ニトリあたりにないかなぁ。
試してみますね♡- 5月24日
だにゃん
コメントありがとうございます★
退院後すぐですか…!!
最初はお昼の3時間毎の授乳から徐々にスケジュールに合わせていく感じでしょうか?
また、生後まもない新生児を次のお昼寝まで起こしておく工夫とかしましたか?
起きてられるのか…と謎でして。。
遮光はできる限りやってますが、意外と大変ですね;
トレイシーのeasy理論、調べてみますね(*⁰▿⁰*)
みよこひめ
そうです、始めは母乳も出ないので3時間空くなんてとてもとても!でした。頻回授乳で乗り切りました。
目を覚ましていられないようなら早めに寝室でねんねスタートしておしりの時間を合わせれば大丈夫です。無理に起こしておかなくて良いですよん。
だにゃん
そうですよね;
はじめは3時間毎の授乳からって、言われてみればそこからハードル高そうですね…夜も大変そうですし。
>早めに寝室でねんねスタート
なるほど!!
無理に起こしておかないんですね。新生児相手なのにどうするんだろ?と謎でしたw
ありがとうございます(o^^o)