
中学1年生の娘が特定の友達とだけ遊んでおり、他の子と遊ばないことを心配しています。娘は気にしていない様子ですが、母親が気になっています。どうすれば良いでしょうか。
中学1年生になる娘がいます。
5年生の時から1度いじめをうけて
男の子ともあまり仲良くならず
女の子とも特定の子と仲良くするようになり、
1人の子とずっと一緒にいるような子になってしまいました。学校では色々なことお話しをしたりしているみたいなのですが、本当にその子としか遊ばなくなり今は春休みで他の子たちは男女で仲良く遊んだりしてるみたいで見せてくれるのですが、うちの子は1人の子とだけ遊んでいて、本人は全然気にしてなく大人数はもう得意じゃない。て言ってるのですが。本人ではない私の方がもっといろんなこと遊んだり楽しんだらいいのにって思ってしまって。
1人がずっとモヤモヤしています。本当に娘は何も気にしていません。私だけが気にしているのです。
どうしたらいいのでしょうか
気にしないのが1番なのは分かっているのですが....。
- りんご
コメント

はじめてのママリ🔰
ご本人の気持ちが一番大事な気がします。

はじめてのママリ🔰
いじめ経験あるとママのほうが悩んじゃいますよね!
まず、今はいじめは落ち着いてますか?
もし落ち着いてるなら、男の子と関わらないという選択は娘さんにとってそれがベストな選択なんだと思います。特定のお友達ができたのもよいことで、浅く広い交友関係より、深くせまい交友関係を選択しているということ。わたしだったら素敵だねって伝えます!
友達は数じゃありません!私自身、学生時代友達がたーくさんいて、大人になっても付き合いのあるような親しい人は1人化2人です。大人数の友達がいることが必ずしもその人にとって幸せだとはいえません。
娘さんが学校でお友達と楽しく過ごせているなら、それでよい気がします。
-
りんご
本当にそうです。素敵なことなんです。だれかと仲良くできて元気に学校行ってくれていつも笑顔な娘がいることが1番なんです。つまらない質問してしまってごめんなさい- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
全然つまらない質問ではないですよ!!
子を持つ親なら心配して当然です。
わたしも中学生の子を持つ親としての気持ち共感できます!
またなにかあるといけないから、ママがアンテナはっておくのはいいことですよ!そのうえで娘さんの友好関係を優先してあげられたら最高ですね。- 3時間前

ままり
もうすごーく昔のことになりますが、私は中2の時1年間いじめを受けました。
中3で喋ってくれる人もできて高校生活はふつうに過ごし表面的には何の問題もないように見えたと思いますが、高校卒業しても心の奥の傷は残っていました🥹
特定の子としかいないことに、お子さん本人もお友達も気にしておらず2人で楽しい日々を送れているならそれが良いと思います。
私はずっと男子とは喋らないおとなしい地味な女子でしたが、大学に入ると自然に男女共に友人多くなり、とても楽しい学生時代となりました☺️
今はそんな時期なだけだと思います😌
-
りんご
思い返せば、私も中学時代はそんな感じでした。いつも常に誰とでも仲良く!なんてのは難しいですしそれを押し付けるのは絶対に違いますし、
娘も1人の人間で、私がとやかく言うことではないですもんね。
ありがとうございます。- 13時間前
りんご
本当にその通りですよね。
親の理想を押しつけるのは違いますよね。ありがとうございます。