
生後9ヶ月の子どもが模倣をしないことに悩んでいます。身体の発達は順調ですが、昼寝に苦労しており、ストレスを感じています。模倣の遅れについてアドバイスがありますか。
生後9ヶ月後数日で10ヶ月になります。
模倣(パチパチ、バイバイ、ハーイ)など全くできません。
お腹だったり、叩くと音がなるものを目の前で叩いて見せるとそれはやります。これが模倣に入るのかもわかりません。
身体の発達はずり這い、ハイハイ、つかまり立ち、お座り、伝い歩きができます。最近1人で立とうとしてる感じはあります。
家の中だとずっと動き回ってます。夜はすんなりセルフねんねしてくれるのですが昼寝は1時間動き回って最終抱っこで寝るか電池が切れたようにコテンっと寝ます。
その子なりのペースがあるのはわかってるんですけど、調べると模倣がないのが気になってしまいます。
そのストレスと生理前も重なって些細な事にイライラしてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

H
大丈夫ですよ!
うちの子は1歳になってから出来るようになりましたから✨
ちなみに
「はーい」はまだしてくれませんが、順調に育ってはいるなとは思うので、個人差が大きいんだと思います☺️
ワカランチンの甘えん坊ボーイが
1歳すぎた瞬間からできる事一気に増えて驚いてます☕️

mei🫶🏻
え、うちの子はパチパチはしますがバイバイとかハーイとかどうぞ!とかしません🙋♀️
指差しもしないし、そんなもんなんかなって思ってます…🤔💭
毎日バイバイは教えてるのですが、本人に伝わっていないのかやる気配なく💦 いつかやるだろうと思いながら様子みてます。
-
はじめてのママリ🔰
パチパチしてくれるの羨ましいです🥹
どうぞしてって手出すと渡してくる感じ出しながら全く離しません🤣
私も色々教えてるんですけど、教え方が合ってるのかどうかもわからずです😓
その子のその子のペースを見守るしかできないですよね🥹- 4月2日
-
mei🫶🏻
渡してくれそうな感じするんですね!!凄いですね!
うちの子、どうぞしてって言っても自我強くて絶対渡してくれません😂
私も検索魔になったり、発達遅れえたらどうしようって1人目なので余計に心配で病みかけます笑
一緒に子育て頑張りましょう🔥- 4月2日

はじめてのママリ🔰
うちの子もまだしないしこの投稿を読ませてもらうまで気にもしてませんでした!笑
4人目ですがみーーーんな成長速度が違って面白いな〜って私は思ってます😊💡1人目は検索魔になった周りと比べがちですよね〜😂でも私『ママもママである前に1人の人間なんです。』と分かるわけのない子供たちに言ってます。笑 生理前にイライラするのもそんなもん仕方ないですよ!!自分の気持ちに余裕があるときにゆっくり向き合えれば子供ってわかってくれると思います😊息抜きしながらお互い家事育児頑張りましょう💪
-
はじめてのママリ🔰
ついつい検索して勝手にストレス増やしにいってしまいます🥲
普段イライラしないのになんかすぐイライラするなと思ったら大概生理前ですよね😓
割と真面目すぎるとこあるので少しでも手抜きながら頑張ります🥹- 4月3日

ママリ
うちも同じでした!
寝る時は今でもそんな感じです。(11ヶ月)
本格的にパチパチとかやるようになったのは、10ヶ月入ってからだったと思います。
うちは、本人の中でハマればやるって感じで気分次第でした。
叩いて見せて、同じことをするならそれは模倣じゃないですかね!
逆にうちはパチパチもはーいもバイバイも簡単な振り付けまで勝手に動画観て覚えてするけど、
ぽんぽこってお腹叩いても真似しないですよ!
本人が興味あるかないかの話だと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
寝る時気の済むまで動かさせてあげようと思って待ってると一生寝ないんやないかって思う時ありませんか🥹
できるけど気分でやらないはありそうです😓
模倣と思っちゃっていいですかね🥹
いつか興味出てくれるのを気長に待ってみます🙌- 4月3日

はじめてのママリ🔰
うちの区の健診の問診票にある、模倣するか?の質問の例示で『机を叩く、手を叩くなど』と記載ありましたよ!前者に当てはまるのではないでしょうか!!✨
-
はじめてのママリ🔰
自治体によって問診票の内容違うんですね😳
それなら前者に当てはまりそうです!😳- 4月3日
はじめてのママリ🔰
やっぱり個人差ありますよね🥲
もうこの子のペースって思って調べすぎたりしないようにします🥲
うちもだいぶ甘えん坊ボーイなんでどう成長してくのか楽しみです🫨笑