※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもが泣いたり追いかけてくるのは、イヤイヤ期なのか発達に問題があるのか悩んでいます。特に眠いときに泣き止まないことが多く、抱っこを拒否されることもあります。これが通常の行動なのか知りたいです。

1歳2ヶ月、イヤイヤ期にしては早すぎるしただの癇癪みたいなものなのか、はたまた発達に問題ありますか?😭

日にもよりますが、ママが離れようとすると泣いて追いかけてきます。朝起きてすぐも追いかけて来て泣いて機嫌が悪くなったりです。放っておくと泣き止む時もあれば、だいたいがヒートアップします。

眠いときはさらにひどくて、(夜の寝かしつけは1人で寝てくれます。日中の眠いときがすさまじいです)もうずっと泣いていて見てて可哀想になってくるレベルです💦そんな状態のときは抱っこも拒否られます。

泣いて向こうに連れてけと指をさしながら指示してくるので連れて行くと、機嫌がいいときは抱っこから降りて遊びますが、そうでないときは降ろそうとすると泣いてしがみついてきます。そうなるともう抱っこでしか無理で、こっちも何もできないし正直しんどいです。
なにが嫌で泣いているのかも分からないし、眠いなら早く寝ろよと思ってしまうし、きっと本人も泣いてる理由を分かっていないんだと思うのですが、もうほんとずっと泣くので嫌になります。

1人目なので、これが通常なのか発達に問題があってこうなのかも分からず悩んでいます。

明日はご機嫌な時間が多く過ごせますように、、、😔

コメント

つかこ

うちも全くおんなじです!
わたしも一人目なので少し悩んでましたが、同じ方がいて安心しました!
保育園の先生に相談したら、自我が出て自分がしたいことがあるけど、それを上手に伝えられない時期だから仕方ない部分もあるよーとのことでした。
抱っこモードになるとほんとに何もできなくて困りますけど、抱っこできるのもいまのうちかなあと思うようにしてます😂