※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもが泣いたり追いかけてくるのは、イヤイヤ期なのか発達に問題があるのか悩んでいます。特に眠いときに泣き止まないことが多く、抱っこを拒否されることもあります。これが通常の行動なのか知りたいです。

1歳2ヶ月、イヤイヤ期にしては早すぎるしただの癇癪みたいなものなのか、はたまた発達に問題ありますか?😭

日にもよりますが、ママが離れようとすると泣いて追いかけてきます。朝起きてすぐも追いかけて来て泣いて機嫌が悪くなったりです。放っておくと泣き止む時もあれば、だいたいがヒートアップします。

眠いときはさらにひどくて、(夜の寝かしつけは1人で寝てくれます。日中の眠いときがすさまじいです)もうずっと泣いていて見てて可哀想になってくるレベルです💦そんな状態のときは抱っこも拒否られます。

泣いて向こうに連れてけと指をさしながら指示してくるので連れて行くと、機嫌がいいときは抱っこから降りて遊びますが、そうでないときは降ろそうとすると泣いてしがみついてきます。そうなるともう抱っこでしか無理で、こっちも何もできないし正直しんどいです。
なにが嫌で泣いているのかも分からないし、眠いなら早く寝ろよと思ってしまうし、きっと本人も泣いてる理由を分かっていないんだと思うのですが、もうほんとずっと泣くので嫌になります。

1人目なので、これが通常なのか発達に問題があってこうなのかも分からず悩んでいます。

明日はご機嫌な時間が多く過ごせますように、、、😔

コメント

つかこ

うちも全くおんなじです!
わたしも一人目なので少し悩んでましたが、同じ方がいて安心しました!
保育園の先生に相談したら、自我が出て自分がしたいことがあるけど、それを上手に伝えられない時期だから仕方ない部分もあるよーとのことでした。
抱っこモードになるとほんとに何もできなくて困りますけど、抱っこできるのもいまのうちかなあと思うようにしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーーー私も安心しました😭
    寄り添ってあげたい気持ちもあるんですけど、大爆発するたびにそれはしんどすぎて😔😔
    自我だ。成長成長。今だけ今だけ。と唱えながら抱っこしてあげようと思います😂

    • 5月22日
R

今うちの三男がほぼ同じ状態で私も今同じような質問をママリで投稿したところです😭😭

ほんとしんどいですよね!
時間と身体と気力と体力が有り余っていればそれにも余裕な気持ちで対応できるのですが毎日戦争なのでそんなことはまず出来ません。もう泣かないでー!!!!ってこっちが叫びたくなります。

いつか落ち着くのかなとか考えますがそのいつかがいつなのか分からないので普通に毎日しんどいです😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりごめんなさい💦
    上のお子さんいたら、なおさらですよね😭😭いやほんとに。こっちが泣きたくなります😭😭
    いつかも分からないし、これからもっとひどくなるのか?と日々怯えています😭😭

    • 5月26日
ぼぼ

1歳5ヶ月になりましたが、全く一緒です。抱っこで安心したいのではなく、暇でぐずって、とりあえず抱っこして、何かしら興味のあるものや所へ連れて行けって感じで、っち!っちと言います。触らないものなどはもちろんさわれないので、ダメというと反り返ってギャン泣き、抱っこもたち抱っこだけで、座って抱っこしてたら、ガッコガッコ!と激おこ。朝も昼も寝起きは、速攻、っち!ドアを指さして泣きますし、すぐ対応しないと、絶望泣きです。昼もドライブ寝落ちじゃないと、背中スイッチ発動で、ベッドに置いた瞬間、反り返って、っちーーーー!!と絶叫です。外に出たいと朝の7時台から玄関を指差し、対応しても、ガレージからもう抱っこ!です🥲
私と2人きりの家が退屈で仕方ないんだろうな、こっちもテンションあげて頑張って遊ぼうとしてるんだけどな、、、と悲しくなります。
おもちゃにも興味出さず、どうにかおもちゃなども使って楽しく過ごしてほしいとおもちゃに課金ばかりです😖