
義実家に長期間泊まることが苦痛で、赤ちゃんの授乳や体調が心配です。皆さんは義実家での生活を我慢できますか。
愚痴です。聞いてください😭義実家に寝泊まりするのが苦痛です。
みなさんは義実家に泊まるの我慢できますか?
旦那の祖父が入院したとのことで、先週から生後2ヶ月の赤ちゃんとともに車で4時間ほどの義実家に泊まっています。
病院の面会に行くと、まだまだ元気そうで今すぐに亡くなる状態ではなかったのですが、何が起こるかわからないため現在8泊していました。
義実家での生活ではリビング横の居間で寝泊まりしており、授乳中も丸見えでプライベート空間なし、わんちゃんが吠えたり物音がするため赤ちゃんがすぐに起きてしまう、赤ちゃんが泣くとすぐに「どうした〜?」と覗いてくるので気を遣います。
私が精神的に参ってしまい、旦那に相談し本日帰宅する予定でしたが、祖父が急変し亡くなってしまい、本日は帰れなくなってしまいました。
亡くなった時も赤ちゃんと病院に駆けつけ、暑い病室の中で赤ちゃんと1時間ほど待っていました(誰も帰って良いよとは言ってくれず💦)
また、明日からお通夜に告別式、火葬場などがあるため帰れるのは来週になると思います💦
祖父のお葬式には参加したい気持ちはありますが、最初から最後までは赤ちゃんの体力的にキツイかなと思います😭
でも、義母も「おじちゃん、赤ちゃんに会えて良かったね〜!赤ちゃんはおじいちゃんの生まれ変わりかもね〜」と舞い上がっているので赤ちゃんを参加させたいんだと思います💦
授乳の時間とかもあるし、私のおっぱいも張って痛いし、乳腺炎になりかけている(痛み止め飲んでる)ので早く家に帰りたいです💦
みなさんは義実家での生活は我慢できますか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

三太郎ママ
大丈夫ですか??
しんどいですね。
産後2ヶ月はまだできる限りのゆっくりすごしたい時期なはず。
その辺の配慮はないのでしょうか。
赤ちゃんも恐らくママの不調感じ取ってると思います。
とにかく無理はしないでください。
状況が状況なので、無理せざるを得ないかもしれないですが、『おっぱいのつまりからか節々痛い』とか言ってもいいと思います。
お通夜お葬式、打ち合わせやら訃報を聞いたご近所、親戚の対応などで更にバタバタすることが想像できますが、まだ数々の予防接種も済んでない月齢だと思うし不特定多数会わせたくない。と旦那に伝えます。

みちゃん
旦那さんは義両親に何も言ってくれないんですかね??
ちなみに、私の話になりますが今年に入ってすぐ私の祖母が亡くなり、生後7ヶ月ほどの息子とお通夜とお葬式に参列しました。
席は泣いたらすぐ出ていける1番端っこに座らせてもらい、基本的には抱っこ紐でしたが、ミルクのタイミングで控え室使わせてもらったりお昼寝の時間も控え室で寝かせてもらっていました。
抱っこ紐も長時間だと息子もしんどいと思ったので、流石に赤ちゃん優先で行動させてもらいましたよ!
火葬場への移動もバスで行かず、バスの後ろを自家用車で着いて行きました!
-
はじめてのママリ🔰
早めに帰ることを伝えてくれましたが、容態が急変したので帰れなくなりました💦
また、病院で待たされてる時も「赤ちゃんいるから先帰る」と伝えてくれました。
そうだったんですね😭
確かに長時間抱っこ紐はキツイですよね。
真夏に赤ちゃんを長時間外出させるのもすごく怖いです😱
ありがとうございます🙇♀️- 7月17日

ママリ
わたしも産後1ヶ月くらいのときに義祖母が亡くなってしまいましたが、お葬式関係は出なくて大丈夫とご配慮いただきました。
旦那だけ式に参加して、実家の母に家に来てもらったら?とご提案いただき後日お線香あげに行きました。
今は暑い時期で赤ちゃんもお母さんも体力的にしんどいと思います。
乳腺炎で薬を飲んでいるって立派な不調ですし、体調が悪くなってしまったことにして旦那さん残して帰ることは難しそうですか?
正直四十九日とかまだまだイベントありますので、旦那さんにも申し訳ないけど…と相談してみるかもです。
-
はじめてのママリ🔰
産後1ヶ月ならまだまだ大変な時期ですもんね😭
授乳だったりおむつ替え、自分の胸が張るからその時は搾乳したりしないといけないという時間に追われているからイベント事は難しいですよね😔
旦那さん残して帰ることも視野に入れましたが、新幹線で帰るのも時間かかるし赤ちゃんの荷物も多いので断念しました😭
今回の失敗を機にこれからは気をつけようと思います💦
まず、病院に赤ちゃん連れて駆け込んで死亡確認までいるってありえないですよね( ; ; )
ありがとうございます🙇♀️- 7月17日

ひかり
うわーお疲れ様です😭😭😭
絶対つらいです😭生後2ヶ月の赤ちゃん連れてなんてただでさえ大変なのに周りにも気使うしそのその状況だと余計気使うしでもう、、本当に本当にお疲れ様です😭💦
旦那さんは自分のおじいちゃんなので悲しいでしょうが、、もう少しママリ🔰さんの気持ちや思いを話せそうではないですか?💦旦那さんがもうみんなの前ではっきり「悪いけど子ども疲れちゃうから休ませるね」とか「途中で抜けさせるわ」とか言ってもらえないでしょうか?
この暑さだし赤ちゃんもママリ🔰さんも慣れない環境でかなり疲れると思います。
どうかご無理なさらず、、😭💦
-
はじめてのママリ🔰
労いのお言葉ありがとうございます😭💦
本当に気を遣うし、体調も万全じゃないし拘束時間も長くて精神的に疲れます😭
旦那には赤ちゃん優先で動くからお葬式とか途中で抜けるかもとは説明しました( ; ; )
赤ちゃんよりも祖父優先になっていて、祖父に赤ちゃんと会わせたいが最優先になっているんだと思います😔
これで赤ちゃんが熱中症になったりしたら怖いです😱
ありがとうございます🙇♀️- 7月17日

はじめてのママリ🔰
子どもが生後2ヶ月なら、何があろうと私は行かないですね…(うちも遠方で、高速で5時間かかります)
連泊お疲れ様です😱💦
祖父ならなおさら、旦那さんだけで行くべきでは?と思います…
ちなみに子どもがいなかったとしても、義実家に泊まりたくないですし、わざわざ時間とお金をかけて行くメリットが何も無いです😂
-
はじめてのママリ🔰
私も今思うと最初から行かなければ良かったと後悔しました😭
来ちゃったからこんなズルズルといることになったんだと思います💦
おじいちゃんのお葬式には出席したい気持ちはあるのですが、1週間以上いるとは思わず😔
今回の件で義実家に泊まるのは私にとって苦痛だということがわかったので、今後なホテルなどに泊まろうと思いました😂
ありがとうございます🙇♀️- 7月17日

3kidsママ
告別式と火葬は別室か義実家待機で良いと思います🥺義母に言わずに斎場のスタッフさんへ授乳とおむつ替えしたいのですが場所ありませんか?って言えばお部屋貸してくれるはずです。そこにずっといれば良いですよ。まだ終わんないのって言われたら「よそに長くいて赤ちゃんも疲れちゃってるからグズグズしてるから仕方ないじゃん」「義実家でしょっちゅう起こされて寝れてないからずっとグズグズ」でOKです。義実家へはもう泊まらずにホテルへ移動しても良いと思います。
おじいちゃんの生まれ変わり発言は完全に失言なので、失礼だし無神経過ぎると旦那さんに言って良いです。生まれた後に亡くなってるんだから生まれ変わりなわけねーだろって感じですね🥺亡くなってるのにこんな事言ったらいけないと思いますが、日帰りでもしんどいのに長く滞在させられて散々でしたね😭お盆はもうママとお子さんは帰省なしで良いと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
そうします💦
昨日もお通夜でしたが、赤ちゃんずっと出席させられてて、線香の匂いとか大丈夫なのかなと思いました。
私も少し気分が悪くなってしまいました😭
その後の家族での食事会も同席。
大人の都合に付き合わされる赤ちゃんがかわいそうです。
おじいちゃんの生まれ変わりは失言すぎますよね😂
それに、旦那の実家は田舎なので噂もすぐ広まって、「難産だったんでしょ?大丈夫?」「長男の嫁は男の子産まないとね」とか親戚に言われてほんとクソだと思いました。
こんなに滞在するとは思ってもなかったので、ストレスで結果乳腺炎になりました😂
お盆は体調すぐれないからという理由で行かないようにします💦
地獄の夏の思い出になりました笑- 7月18日
-
3kidsママ
まだそんな時代錯誤な事言う田舎なんですね🥺ご自宅に帰宅したら今回の件について、旦那さんにお説教しても良いと思います。あまりにも気遣いがなさすぎます。お盆どころか、年末年始も行かなくて良いと思います。お嫁さんがよそのお家の娘さんなの忘れてますよね😇思い遣りや気遣いを感じられない相手とは円満な関係は築けませんよね😇
- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
もう旦那にはブチギレました💦
産後のまだ回復していない身体で赤ちゃんも連れ回してイライラします😖
お葬式は大事な行事ですが、赤ちゃん熱中症になったらどうすんだよと思います。ミルクの時間もあるし💦
もう当分は行かないと思いますし、行っても義実家に泊まるのは嫌です😭- 7月18日
はじめてのママリ🔰
そうですね( ; ; )
赤ちゃんももしかしたら何か察してるのかもしれません💦
私が泣いていた時にじっと顔を見てきたのでわかるのかもしれません😭
はい💦無理しないようにします。
ありがとうございます🙇♀️