※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あられ
子育て・グッズ

2歳の息子が待つことが苦手で、病院で寝転ぶことがあります。発達面で心配していますが、他には問題がなく、普通だと思っていました。これは気にするべきでしょうか。

あと数日で2歳になる息子がいるのですが、じっと待つ?ことができません
病院とかでも待ち時間がちょっとでもあると嫌がって寝転んだりします。
かかりつけは遊ぶとこがあるのでそこで遊んで待ってなんともないのですが、皮膚科とか耳鼻科でです。
そもそも基本かかりつけの小児科にしか行かないので待っということ自体あまりなく、
待つことに慣れていないからなのとまだ小さいからと、
性格もあるのかな?とおもっていましたが、、ふと話の流れで、
連絡帳に怒るとたまにもの投げますと書いたらお返事でこんな感じで書かれてきて、、わざわざ寝転びますと書くということは発達面が普通じゃなかったり、他の子と比べておかしいということなんでしょうか?
上の子のときはこんなことなかったので気になってしまいます。

たしかに待ちくたびれたり自分の思い通りにならないと横になること病院とかでもありますが、
それ以外は気になるとこなく
すごい喋れるし、最近は靴も自分で脱げるようになったり
年相応だと思っていたのですごいショックです

コメント

ママリ

2歳だったら全然普通かなと思いました。寝転んだり物を投げるのもイヤイヤ期だと当たり前ですし、我が子も病院での待ち時間なんて大人しく待てたことないですよ😅

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!

そういった違和感って、
やっぱりママが一番感じるものだと思うので、今まで思ってきた感覚を信じて良いと思います👏

2歳は まだまだ感情のコントロールも出来ないでしょうし、周りを見てなんて まだまだ未発達…
ぜんぜん気にすること無いと思います!


ただ、それにしても
なぜ活字で こんな感じに伝えてきたのか…

でも逆に、発達に何かあると感じた場合
このようには伝えられないと思います!
お手紙に書けるということは、
そういったこともあるよー!
程度かと思いました🤗