
出生前診断について、35歳以下でNIPTや胎児ドックを受けた方の経験を教えてください。特に、受けた理由や結果についての意見を知りたいです。
出生前診断について(気分を悪くされる方はお控えください)
出生前診断(NIPT)
胎児ドック
35歳以下の方でどちらも受けた方っていますか?
NIPTも病院により、10万円ほどのダウン症候群・
18トリソミー・13トリソミーのみのところもあれば、
20万円ほどで、21トリソミー・18トリソミー、13トリソミー
調べられるところがあります。
出生前診断ではダウン症の可能性を、
胎児ドックでは脳や四肢などの障害を知りたいと
思っているのですが、皆さんはどうされましたか?
賛否あると思いますが、障害のある子であれば
夫婦で話し経済的にも精神的にも諦めようと話しています。
どんな結果であれ産むから調べなかった。
そんな意見で妊娠するなんて最低だというのような
意見はご遠慮いただきたいです。
どっちも受けた方、どっちかしか受けなかった方
その理由も知りたいです。
よろしくお願いします。
- 初めてのママリ🔰
コメント

いしい
私30、旦那31、身内に障害などある人はいなかったですが、出産前に分かるダウン症は調べておきたいと思い、ヒロクリニックでNIPT受けました。
微小欠失症候群というのもダウン症の次に多いとヒロクリニックのスタッフから教わり、そちらも調べてもらいました。
18、13トリソミーは調べなかったです。
性染色体の異常(性別も)もわかるプランでトータル12万程でした。
もし陽性だったら諦めると夫婦で決めていましたが、エコーで赤ちゃんの姿を見る度におろす選択なんて出来るのか…と結果が出るまで毎日不安でした。結果は陰性でした。
障害のある子を育てるのってほんとに大変だと思うので…
検査はやって良かったと思います。
生まれてから分かる障害の方が多いので、賛否両論ありますが…。
初産ということあり妊娠期間中の不安をひとつでも取り除けたのは良かったです。

はじめてのママリ🔰
34歳のときにどちらも受けました。
第2子が染色体異常があることが妊娠初期に分かりまして…泣く泣く諦めました。
その経験から、第3子妊娠の時はできることは全てやると決めていました。そして、第3子も染色体異常があったのなら、もう二度と妊娠はしない。子供は上の子ひとりで十分。と決めて受けました。
私の場合、認証施設でのNIPTが可能だったのですが、ハードルが高く(平日の昼間に夫と何度も行かなければならない)、無認可で受けました。
今から3年ほど前のことなので内容が今と違うかもしれませんが、当時調べられるものは全部調べてもらえるコースにしました。
胎児ドッグも受けました。
奇形や臓器異常等のNIPTでは分からない部分も知りたいと思ったためです。
でも、疾患の内容によってはお別れを選ばないかもということはあらかじめ夫とも話し合っていました。
-
初めてのママリ🔰
お辛い経験でしたね。でも私も同じ意見なので、正直障害があると知りながら産むことはできないです、、。理解されないことも多いですが。
地方暮らしなので、NIPTしているところがほぼなく、認可外だと有名所でしょうか?
胎児ドックは大きい病院にあるようですが、年齢的に受けられるのかは不明です、、。- 22時間前
-
はじめてのママリ🔰
私は医療職ですが、だからこそ色々と現実を知っています。そのため、分かってしまった以上は我が家では迎え入れてあげられないというのは異常を告げられた時から覚悟していました。
私の場合は特に妊娠10週の初期で見つかり、羊水検査で診断確定後もエコーで心疾患等も色々あることも分かりまして…エコーを見る度に泣き続けていましたが、厳しいことはずっと分かっていました。
当時32歳でしたが、もう妊娠はごめんだと思うくらい辛かったです。
医師からは羊水検査の結果からは私達夫婦の染色体には異常は見られないし、確率の問題だから次もと不安がることはないとは言われましたが…とても考えられなかったです。
結局、夫の強い希望があり、もし次もだめだったらもう二度と子供は望まないと約束して妊娠に臨みました。
理解されないことはないとは思いますが、中絶したとはやはり誰にも言えないです。親にも言っていません。死ぬまで言うつもりはないです。
この子の遺骨は私が死んだら一緒に焼いてもらうつもりなので、子供にはいつか話さないといけないとは思ってますが…
私は当時北関東に住んでいました。
第2子が染色体異常があったという経緯があるため、35歳未満でも認証施設でのNIPTが可能なため主治医からはそちらを勧められましたが、自分の判断で県外のヒロクリニックで受けました。
胎児ドッグも初期から診てくれるところはかなり少なかったのですが、万が一を考えると初期から診てくれるところが良くて…
自分で探してこちらも県外の病院で診てもらいました。
私が調べた限りでは年齢で制限されているところはなかったような…?
私が受診したところは特別大きな病院でもなく、年齢での括りはなかったと記憶しています。- 20時間前
-
初めてのママリ🔰
そうだったんですね、、。
ヒロクリニックか平石クリニックを見ていたのですが、ヒロクリニックのかたが多いですね。
産院は35歳以下はできないといわれてしまったので、つわり中の検査は辛いと思いますが、足を運ぼうと思います。- 19時間前
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。
陽性だったら諦める、障害のある子を育てるのは本当に大変という意見も全く同じですが、薄情に聞こえてしまうのも一方ですよね、、。
なにより、障害を持っても育てられるかもしれませんが、生きていく子供を考えると産まない判断も幸せなのかなと感じます。
胎児ドックは検討しなかったのでしょうか?
両方受けると費用が40万ほどになり、本当に両方必要なのか悩んでいます。(NIPTは受けます)
いしい
胎児ドックは検討していなかったです。
NIPTをする前のエコーで特に異常を指摘されていなかったので、NIPTをするかどうかも悩んだくらいでした💦
NIPTは精度が高いとのことだったのと私の場合は認可外で受けたので料金も比較的抑えられることが決め手でした。(認可外だと陽性だった場合のフォローがあまりないのでその点は不安でしたが)
初めてのママリ🔰
年齢もあって認可外になりますよね💭
都内在住ではないので距離はありますが、
ヒロクリニックか、白石か悩みます。
18,13トリソミーを除いた理由はありますか?
差し支えなければ知りたいのです。