※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰りん
ココロ・悩み

子育てに疲れ、外出も難しい状況で悩んでいる方の投稿です。双子と2歳の子どもを育てながら、孤独感や子どもへの影響を心配しています。

開いていただきありがとうございます。
ただの愚痴と共感してくださる方がいれば嬉しいなと思い
投稿します😭

現在2歳児と10ヶ月の双子を自宅保育しています。
率直にもうずーっと疲れ果てて何のやる気もなく、子どもと遊ぶ元気もここ1ヶ月ほぼなく半分放置気味です。。(もちろん世話はしています)

まずしんどいのが、双子の赤ちゃんと2歳連れなので1人で外出がかなりハードなため家に篭りきりなこと。
月に二回くらいは支援センターに1人で行ったりしますが、
平日毎日双子ベビーカーを出して散歩や公園に行く元気がないです…

もう娘は3歳近いので家での遊びも飽きてつまらなそうだし、お外に行きたいだろうなとは思います。
でも行ったところで双子がグズったり、ベビーカー放置はできないので遊具に付き添いもできないしでゆっくり楽しめません🥲

・旦那は忙しく基本平日5日ワンオペ
・実家義実家は遠方
・保育園激戦区で一時保育も何ヶ月も前から予約して入れたらラッキー

2歳の娘の構ってーーーを横目にテレビに子守してもらいながら私は虚無を見つめてスマホを見たり、それ以外は離乳食やら家事を最低限こなし毎日が過ぎるのを待ってます🥲

満3歳になれば幼稚園に入れる予定ですが、
こんな刺激0で生きる屍のような母親で子どもたちに影響が出ないか心配です😭苦笑

愚痴や吐き出し、もう共有する人もおらずかなり傷心なので
誹謗中傷はできれば控えていただきたいです😭

最後まで読んでくださりありがとうございました。

コメント

mimi

2歳児と0歳児の自宅保育です。
双子ちゃんだとどんなに大変だろうと思いました...!!
比べものにならないかもしれませんが、外に出るのが大変なのもすごくよくわかります🥲💦でも外に連れ出してあげたい気もあってしんどいですよね。
うちの2歳児もテレビの時間ばかりでかわいそうに思っています💦でもそれに頼るしかなくて...。
だらだらとすみません!子どもはどんどん新しい環境に順応していくと思うし、特に何もしなくても、お母さんと一緒にいられるだけでも幸せだと思います。お互いのんびり頑張りましょう...!!

  • はじめてのママリ🔰りん

    はじめてのママリ🔰りん

    ありがとうございます😭
    1人でも2人でも大変です、子供を連れて出るのは🥲

    わかります〜もう大人も子供も平和な時間がテレビ見てる時だけなんですよね、、
    お母さんといられるだけで幸せという言葉が染み渡りました😭こんなママでごめんねと思いながら毎日関わってますが少し自信持ちます😭

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

2歳と赤ちゃん双子は想像するだけで物凄い大変なのが分かります😂
保育園も激戦区で入れるの都市伝説かな?って位おもってます😅笑
我が家の上の子2歳のとき、イヤイヤ期もすごいし下の子も産まれるし、で外出頻度が物凄い減ってテレビとか見る時間増えましたが、それなりに問題なく成長してますよ😊
大丈夫です🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰りん

    はじめてのママリ🔰りん

    ありがとうございます😭
    本当に待機児童0とか都市伝説です🙂‍↔️

    問題なく成長していると聞けて安心します🥲
    同じような家庭もあると知って勇気づけられました😭♡

    • 18時間前
まり

うわぁぁ辛い~(>_<)双子ちゃんだけでも大変だろうに。2歳児だけでも大変なのに💦と思いました!
子供3人生かしてるだけでとっっても偉いです!!!多くを望んではいけません!!笑
お姉ちゃんが幼稚園行くようになったら精神的にかなり楽になると思います。もうひと踏ん張りです✨️
最初は午前中だけですぐ帰ってきちゃうと思うのですが、数時間イヤイヤ期の子と離れられるだけで心が休まるというか…🤣
幼稚園によるかと思いますが、先生や他のママさんと色々子供のことを話せるようになるのもきっと心強いと思います🍀

  • はじめてのママリ🔰りん

    はじめてのママリ🔰りん

    ありがとうございます😭
    辛いです〜〜😭😭😭
    多くを望んではいけません!!の力強さに笑いました😂♡

    幼稚園を一年早めた(年々小)のですが、それも逆にやることが増えて大変で間違いだったかな?とか考えてたのでそのお言葉相当嬉しいです😭🫶

    本当にママ友も信頼できる保育のプロの方なども居ないのでできたらいいなぁ…🥲

    • 18時間前
紅茶

子どもたちの月齢同じくらいで自宅保育してますが双子ではないですが2人自宅保育めっちゃしんどいです😭実家遠くて頼れず義実家は苦手で頼らず…
一時保育もいっぱいで利用したことないです💦
毎日一緒だと気が狂いそうになります😂でも日々こなすしかなくて…
家事も本当手抜きしまくりだし
ほぼテレビ見て終わる日もあるし
とにかく大変ですよね本当🥹

  • はじめてのママリ🔰りん

    はじめてのママリ🔰りん

    ありがとうございます😭お互いお疲れ様です😭
    本当に辛いですよね、、シンプルな疲労だけじゃなくて罪悪感とか自己嫌悪もくるし。。でも自分でもコントロールできない感情があったり😭

    助けを求めると一時保育とか親に預けて〜とか言いますけど現実的じゃないですよね🥲!!
    私なんて昼ごはん後から夜ご飯までずーっとテレビついてます😂

    共感してくださる方がいてめちゃくちゃ長文しちゃいましたが、嬉しかったです😭❤️

    • 18時間前
  • 紅茶

    紅茶

    そうですよね!!罪悪感とかもやっぱりありますよね🙀
    私も下の子は最高にかわいいし産んだこと後悔なんてしてないのですが上のこと1人だったらもっと手をかけてあげれたかなとかイヤイヤされると普段かまってあげれないストレスかなとか色々考えてしまって😿
    まず双子ちゃんのお世話だけでも絶対大変ですよね🥲🥲
    基本ずっと寝不足でつらくないですよね😭

    私は旦那の希望で旦那の地元に住んでるから自分の地元だったら実家に手伝ってもらえたのにと旦那にイライラしちゃったりとかして😲🙄
    義実家との付き合いも頻繁にあって余計言われるイライラして😅
    お世話してくれるわけじゃないのでただ会うストレスがつのるだけで😭
    自分の親には会えないのになんでやねんって感じで😲


    ママ友とかはお子さん1人でおばあちゃんとかにめっちゃ手伝ってもらったり可愛がってもらったりしてるの見て羨ましなと思ったり🥲🥲

    めっちゃ愚痴すみません😭
    リアルではこんな話できないからたくさん書いてしまいました

    • 18時間前