※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままリ
ココロ・悩み

息子が友達と遊んだ際、誘いを断ったことで嫌なメッセージが届きました。無視しているようですが、このままで良いか悩んでいます。

4月から3年生の息子の事で相談させて下さい。

春休みに友達と遊んでいる時に他の子(保育園同じで1.2年クラスも一緒)がLINE交換しよ〜と言われしたそうです。
次の日誘われて遊びに行き、その翌日も遊びに行きましたが習い事があるので昼までに帰る様に言い帰ってきました。
翌日は身内の御葬式があり誘われていましたが断ると
「うざ。お前とはもうあそばん。ぼけ。」
「昨日もはよ帰りやがって」
「二度と誘わんからな。おもんな。」
「きもいわ〜」など14件来ていました。

誘われた内容も
今日あそべる?に対して、今日はむり。と返しただけです😅

元々保育園も同じで私が苦手な子(すぐに手が出る事が多い子)だったので心配していたら連絡交換して2日目でコレです💦

息子はあまり返事をせず今は無視しています。
気にもしていない感じなのですが、このまま見て見ぬふりをしていいものなのか…
LINEを見るのはスマホ買う時の子供との約束で許可を得ています。

コメント

ママリ

私なら学校に相談します💦
そういうトラブルがあるってことは知らせておくべきですし、場合によっては相手の親にも伝えるべきだと思います。。
よりエスカレートしたり、不登校などが出る前に😭

はじめてのママリ🔰

私なら「〇〇の母やけどその言い方なに?」
とかLINE送っちゃいそうです😂

息子さんに、LINE見たけど大丈夫って声かけるとかどうですかね?💦
何か思った事があるなら息子さんから話してくれるかもしれないですし、意外と気にしてなかったり、その子のあしらい方わかってたりするかもですし💦

はじめてのママリ🔰

それはもうラインはさせないほうがいいかなって思います。安易に連絡できる、暴言もできるって環境がよくないので💦
息子君から母親がスマホ管理してる(ラインも見てる)からもうできなくなったと言わせたほうがいいと思います。相手のお子さんきもいわーとか軽々しく言える家庭なのが怖いです💦