
新生児育児に不安を感じている方の相談です。第2子を出産したが、母乳が出ず、育児に焦りを感じています。上の子との年の差も影響し、可愛い新生児期を楽しめない自分に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
新生児育児 年の差育児 吐き出させてください。
先日第2子を出産しました。
不妊治療を経て授かれた大事な命です。
1人目の時、新生児期のほとんどを息子の病気の治療で一緒に過ごせなかったり記憶が薄れてしまっています。
母乳が殆ど出ず完ミになっています。
授乳のたびに涙が出てしまい悩んでいるのを見て旦那も「ミルクにしよう」と言ってくれたことで踏み切ることができました。
しかし3時間経っていないのに泣いている、どうして泣いているの、どうしたらいいの?という気持ちになってしまいます。
周りから今しかない可愛い新生児期を堪能してねと言われますがとても可愛いと余裕を持って思えない自分を母親失格ではないかと思ってしまいます。
上の子は5歳で手がかからなくなり会話や遊びが楽しい分、新生児への対応に焦ってしまう自分が嫌で仕方ありません。早く大きくなってほしいとすら思ってしまいます。気持ちが不安定なことに落ち込みます…
- みーちゃん(生後0ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
え〜💦母親失格なんかではないですよ💦💦
久しぶりの育児だから初めてくらいの感覚になるし、余裕なくて当然!周りの方は大変さとかいちいち考えず、赤ちゃんの可愛い部分だけを思って言ってるだけなので、1つの命を守りながら生活することに大変でないわけない、可愛いって思える時期は人それぞれです✨
大変、余裕ない、当たり前です😢頑張ってるだけで、母親失格なんかではないです!
みーちゃん
本当に初めてぐらいの感覚です…🥲
ママリさんのコメントで涙が出てくるぐらい励みになりました、ありがとうございます🥲
がんばります🥲
ママリ
そのように言っていただきありがとうございます🥺
私も4歳差育児、ほとんど忘れてて、しかも1人目の沐浴は里帰り中に父がずっとしてくれていたのもあり、2人目はほぼ初体験😅上の子優先になんて考えていましたが、余裕がなく、上の子に逆に怒るばかり😓
主さんが話される内容からすると、私の方は完全に母親失格です💦でも、主さんの内容読む前から普段から自分も母親失格と感じることばかりで、そう感じてしまうお気持ちはすっごく分かります。
でも、本当に本当に母親失格ではないです!新生児期、もう毎日が大変だったのを思い出します。
今、8ヶ月ですが、夜通し寝てくれたり、離乳食パクパク食べてくれたり、笑顔も多くて😊ないものねだりですが、反対に成長が嬉しくもあり寂しくもあります🙈
みーちゃん
里帰り中のお父さんもすごいです!上の子優先って私もずっと思っていましたが優先できているとはちょっといえないぐらいです…
新生児期がいちばん大変なのかもしれないと思いながらどうしても涙が出てしまって🥲
私自身、保育士をしているのですが全然経験が役に立たず(と言うかこの時期の子育ては知らないのもありますが…)寝ている顔を見てはこのまま次の授乳まで寝てて〜と思ってしまいます🥲
8ヶ月になるとそんな風になるんですね、それを楽しみにいまはがむしゃらに乗り切ります🥹成長が嬉しいけど寂しいと思える日々がやってきますように😌