
現在の生活に不満を抱えており、共働きで家事やお金の管理が不均衡だと感じています。自分の収入がほとんど貯金や家計に回り、自由に使えるお金が限られています。家事もほとんど自分が担当しており、旦那の協力が得られず、息抜きも難しい状況です。
今の生活に不満しかありません。
世帯年収800万程、共働き、私は扶養外パート(8時半〜16時半、週5日)です。
貯金額やその内訳は全て旦那が決めています。お小遣いはお互い月25000円、外食費は月5000円。この金額も旦那が決めています。
私のパート代からは積立NISAや学童代、習い事代や小学校の給食費等でほぼなくなるような計算だそうです。NISAも私の希望ではありません。なのでお小遣い分くらいしか残りません。
家事は毎日ほぼ私がしています。
平日は仕事なのでそんなにがっつりは出来ませんが、毎日のフローリングワイパー、洗濯洗面台トイレ掃除など…旦那は掃除には関心がなく、逆に私が何もやらなくてもきっと何も言ってはこないと思いますが…。
性格上最低限の掃除だと思っているので、そこは手を抜きたくないなと思っています。
旦那には平日の風呂掃除のみ頼んでいますが、だいぶ適当です。なので時間のある土日に私ががっつり風呂掃除しています。
平日旦那は帰りが遅く、帰宅後のことは全て私です。
正直、こんな状態で何のために働いているんだろうと思ってしまいます😣
仮に専業主婦なら割り切れるかもしれませんがそうではありません。
息抜きしようにも、上記の金額じゃ限られています。
外食だって1回5000円ではなく月に、です😞
旅行は1年に1回行くか行かないかの頻度です。
もうやってられません。
- m(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ほとんどフルタイムで働かれているんですね…それだとかなりしんどいですよね😣
でも結構な金額貯金してる感じですかね?どちらかお金に厳しいと、家計的にはいいと思いますが、外食ほぼしないということであれば、土日は旦那さんがご飯作るなどして欲しいところですね…
それこそママは土日も家事してるわけですし。
我が家は旦那800の私100ですが、外食は2.3万してますし、私のパート代は自由に家族旅行に充てています。そのかわりニーサはやってないし、将来を考えたら良くないですけどね🥲

はじめてのママリ🔰
全体的に同じ感じで専業主婦です。
mさんがおっしゃる通り働いてないから割り切れてますが、扶養外で働いてるならもう少し息抜きに普段の生活水準を上げたいですよね。
共働き時代は正社員で働きながら全力で貯金に回していて(夫の方針で外食も惣菜も旅行もなし…)、家事も10:0の比だったので見事にパンクしました🫠
パンクして辞めるくらいならもっと分担や貯金の割合を考えておけばなぁと振り返って思うので、「このままなら辞めることになる」と言ってしっかり時間を取って話し合った方がいいと思います。うちの夫のように外食したがらない、旅行も行かなくて平気で、とにかく慎重派なタイプの旦那さんだとなかなか話し合いは難しいかもですが…。
ちなみに当然ですが、辞めると心の余裕はできても貯金のペースは一気に下がります。収入があるのとないのでは大きく違いますから上手く続けられる方法を模索できるといいですね。
m
コメントありがとうございます😊
旦那が土日にやる家事は掃除機かけくらいですかね😂
家のローンや老後のこと、子供の学費等を考えたらある程度貯金はしなければいけないと思いますが…いくら何でも先取り貯金が多過ぎるかなと思っています。
もう少し今の生活に比重を傾けてもいいんじゃないかと思うんです…😣
子供と出かけられるのも今のうちだし、大きくなれば嫌でも土日とか別行動になるわけだし😔
必要経費は全て旦那さんのお給料から支出っていう感じですか?
はじめてのママリ🔰
お子さん一人っ子ですか?
うちは2人なので、1人だったらいまの生活水準、収入でもおそらく余裕です💦
旦那さん溜め込むだけじゃなく、お金を使う方にも意識向けて欲しいですね😣年一の旅行予算ってどのくらいなんですか?
沖縄行こうよ!とかは聞いてもらえますか?
私のパート代で旅行と子供の習い事出してます!
旦那の方から貯金はしてる感じです💡
m
一人っ子です🙌
一人っ子にした理由のひとつに、それぞれがお金とか時間の我慢をするのをしたくないというのもあったのに…全然です😂
旅行は去年一昨年と北海道に行きました。ちなみに静岡に住んでいます😌
それこそ今年は沖縄どう?と聞いたら、却下されました😔
もちろんお金の面で、です😣
旦那さんの方で貯金しているなら、全然いいですよね☺️
私もそういう使い方が理想です。
もう少しだけでいいから、今使うお金を増やして欲しいです…。