
早生まれのデメリットについて、他の意見や考え方を知りたいのですが、どのような点が挙げられるでしょうか。
早生まれのデメリットってそこまでデメリットでしょうか?
もらえる手当少ない!に関しては、その代わり4月生まれの子は3月生まれの子に対して成人するまで11ヶ月多く親に育ててもらうわけですよね?となると手当よりも月の出費のほうが大きいので4月生まれのほうがマイナスですよね?
保活に関してはまだ分かるのですが、それでも保育園に落ちたら育休延長したりして自宅で見てればいいやーと思うので個人的にはあんまりデメリットだとは思わず、、
子供から早く免許取ったりお酒飲んだりしたいってなるかもしれませんが、だいたい年齢重ねるごとに誕生日来るの嬉しくなくなって早生まれでよかったと思いがちなのでプラマイゼロかなあ?と思います
季節で言うと、真夏にお腹の大きい妊婦を経験した私からすると、体調不良の時期は夏なのでどうせ引きこもりますし、安定期すぎて動きやすい時期が秋なのもいいですしお腹の大きい妊娠後期が冬なのが羨ましいなあと思います!
子供も1ヶ月検診すぎて生活にも慣れてお出かけしやすくなる頃が春になるのでしょうか?
あとは同じ学年のこと比べて成長が遅いとかでしょうか?最終学歴になるであろう大学受験の頃にはそんなに大きい影響出ると思ってないので気にしてません!
他のデメリットなんかありますか??
3人目考えてるのですが、色々事情があったりキャパ的な問題ですぐには無理です😭
でも今いる二人と極力年齢(学年)は離したくなくて、そうなると早生まれとかは気にせずでいきたいなと思ったのと、むしろ早生まれのほうが次の4月以降を待つよりすべり込みで学年が上になるしなあと思いまして!
なぜみなさん早生まれをそんなに嫌がるのでしょうか?
ここ1,2週間ほど時期が時期なので早生まれ云々の話題とても見ます!
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 2歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
子供のうちはほぼ1年近く月齢違っても同じレベルのことをしないといけないって結構デメリットかなと思います💦子供の一年ってとっても大きいので🥹大きくなったら変わらないかもしれませんが、たった6年位の間で1年は埋まらないかなと感じます。

はじめてのママリ🔰
4月から年少の三月生まれの息子がいますが、発達面はやはり心配です💦うちの子は同月齢の子に比べて少しゆっくり(4〜6ヶ月遅れくらい)なので、
同学年の4月生まれの子からしたらかなり赤ちゃんに見えるかなぁと思います💦
あと最近周りが見えるようになってきて、プレのクラスの中自分が一番できないとかいうのが、わかるみたいです。
ダンスが大好きだったのに、最近できない、難しいって言ってる人前で踊らなくなりました😭
家では踊ってます。
人より下手なのが気になるみたいです。自己肯定感が下がらなきゃいいなぁと思ってます😢

はじめてのママリ🔰
娘が3月生まれです☺️
特にデメリットは感じた事ないですが、やっぱり本人の自己肯定感は低めかなと思います😅(3月生まれでさらにゆっくりな子なので)
「○○ちゃんはもう××できてる…」とか「自分が一番背が低い…」とか、本人がやや気にしてるのはちょっと申し訳ないなと💦
まぁ3月でなくてもゆっくりさんならその可能性はあるんですが、子どもの時代に過酷な環境で過ごすのが最大のデメリットですかね😅
妊娠期間で言えばつわりが真夏に被ったのはかなり辛かったですね🫠
雪が積もる地域なので、歩くのも不安でした😅
(私は下の子が夏生まれですが、お腹が大きい夏は私は良かったです🫶)
扶養控除で1年損するとかなんとか…
あとすんごいしょーもないデメリットですが、小学生料金になるのが早いです。笑

ママリ
まず困るのが保育園ですね!
0歳4月は生まれたてなので入れず、1歳の誕生月はもう年度の終わりなので当然空きなし。次に狙う1歳4月は激戦で、保活は苦労します。
入園後、まだヨチヨチ歩き下手したら歩けない赤ちゃんが4月生まれの走り回る2歳と同じクラスで過ごします。0歳4月産まれとほぼ同じ月齢なのに、1歳児クラスなので保育士も少なく0歳児クラスほど手厚くは見てもらえません。
幼稚園の人は今度はトイトレお箸問題。3歳なりたて4月でトイトレの完了を求められる園があります。
確かに大人になれば関係ないけど、想像の付きやすい小さいうちでこのような心配事があるので、敬遠はされるかと🥹
ちなみに、うちの子2人とも早生まれです笑

はじめてのママリ
3月生まれの子がいます。
デメリットはまあ考え方次第ですよね。
個人的に一番感じるのはやはり同学年に比べて成長が遅いことですね。
小さい頃は本当にあらゆることが同級生よりできないです。
そんなの当たり前ですし、大人はそのあたり分かっていますが、子どもは性格にもよるとは思いますが、結構気にします。
学力的には大学受験の頃にはそこまで明らかな差はつかないかもしれませんが、それだって、結局どうしても多少差があると出ていますしね。そして学力はいいとしても、一番私が気にしているのは、そこに至るまでのメンタル面というか、性格形成には影響すると思います。
もちろんやりようは色々あるでしょうし、だから早生まれは、、とまでは思いませんが、私は子どもが3月生まれになってみて、避けられるなら避けたいかなとは思います。

はじめてのママリ🔰
早生まれは4〜6月生まれと比べると運動面や学力面でどうしても勝てない時期があるので自己肯定感が上がりにくいと思います💦
上には上がいる、というのを物心つく前から経験するので大人になってからどうこうの話ではないですね😢
私も早生まれのデメリットってそんなに気にしなくてもよくない?と思っていたクチで、実際に子供が早生まれなのですが小学校入学のタイミングで早生まれは不利っていうのを痛感しています😓
勉強や運動に関する不安もありますが、今は何より登下校が本当に心配で仕方ないです😓
あと1年入学が遅ければここまで不安にはならなかったと思います😅笑
コメント