※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

保育園の保護者同士の会話で、年齢に関係なく敬語を使っていたが、3歳児の保護者はタメ口で話すことが多い。タメ口に抵抗があり、関西では一般的なのか疑問に思っている。

保育園の保護者

長男(2年生)、次男(年長)までの保護者(ママさん)は、年上年下関係なく敬語で話していました。

しかし3番目(3歳児)では、若いママさんがタメ口で話しかけてきます。
私も気を悪くするとかはなく、私は敬語(いつもよりは柔らかめ)でお話しさせてもらうのですが、みなさん朝や夕方の送迎に少し顔合わせる保護者相手にタメ口で話します?
友達でもない限りタメ口を使うのに抵抗があります。
また、職場でも32歳の女の子が先輩同僚(60代、40代)にタメ口で話しています。。。

関西では普通の事なのでしょうか?

コメント

ふふ

30代の兵庫県民です。
私の周りは皆さん、フレンドリーな雰囲気ありつつ最低限の敬語(丁寧語程度)で話してます。