※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の休みの日にイライラが募り、思いやりの欠如に悩んでいます。育児を一人でこなす中、協力を求める気持ちとイライラが交錯しています。アドバイスをいただけると助かります。

旦那へのイライラが止まらない、、、

主人が休みの日に限ってイライラしてしまいます。
同じ気持ちになる方、どのように対処されてますか🥺?
家事をやるやらないというより、私への思いやりのなさにイライラが止まりません、、、

え?なに?
私はあなたの敵なの?と思ってしまいます。

主人は休みが週1
9〜23時までは仕事で家にいませんので
起きてから寝るまでワンオペです。
私は専業主婦(育休中)です。

私は主人が休みの日だろうと育児があります。
どれだけしんどくても朝起きて、子供の身支度して、ご飯を食べさせて、あやして、お風呂に入れて、寝かしつけをし、まだ夜泣きをするので、どれだけ眠くても起きて夜泣きの対応もします。

主人は基本的に言われたらやる人ですが、言われないとやらない(気付けない)人です💦

自主的にするのは子供のことだけですが、ご飯以外はなんでもできます!
・夜泣き対応
・泣いてたらだっこする
・一緒にあそぶ
・お風呂に入れる
・寝かしつけをする

やらないのは、家事で言われたら嫌々やります(笑)

普段はワンオペなので、頼る人がおらずしんどくても「がんばるぞ!」と思えるのですが、主人が休みの日には甘えが出てしまうのか「いや、休みの日くらい、、、」と思ってしまってイライラがとまりません(笑)

休みの日くらい協力してくれてもよくない?
休みの日くらい寝たい気持ちもわかるけど、早起きしてご飯あげてくれても良くない?とおもってイライラして態度に出てしまいますし、それで夫婦の空気が悪くなることもしばしば。


頭では休みの日くらい、ゆっくりしてもらおう!と思いつつも自分がしんどいので「やれよ!!!!」とイライラしてしましいます🥲

言ったらしてくれますが
私の言い方が悪い(気に食わない)と主人も不機嫌になります。

もちろん私の言い方に問題がある時もありますが、
主人の捉え方に問題があるのでは??と思うこともしばしば、、、。

外では「ありがとう・ごめんね」が言える主人ですが、私には頑なに言わない気がして、さらにモヤモヤ。
私にだけ言い方がきつい気がしてイライラ。
こっちは普通に話してるのにだるそうに返事されて、イライラと返事をされて、こちらもイライラ。

一言ありがとうやごめんねがあるだけで
私の気持ちは全然違うから、できたら言って欲しいと言っても、言いません。
なのでさらにイライラ(笑)

もう主人の休みが嫌で仕方ありません😇

でも、子供の為にも休みくらい家族で過ごしたいんですが、一緒にいるとイライラするだけだし、もう一緒に過ごさない方がマシな気がしてきました😭😭😭

イライラしてだーっと羅列して読みにくい文ですみません💦

心の持ち方について、先輩ママさん達のアドバイスがほしいです🥺

コメント

うさぎ🔰

私も似たようなことが何度もあります。

我が家も日中は私がワンオペで、帰ってきてお風呂は入れてくれますが、それ以外はほぼ無しです。

休みの日も夫は普段夜中1〜3時に起きて仕事に行くので、習慣なのか朝6時には起きてます。

私は元々朝弱いし橋本病もあって体力ないので、出来るならゆっくり寝たいし昼寝もしたいのですが子供はほぼ昼寝しないので、できない状態です。

休みの日に早く起きてるなら子供が起きたら朝ごはんあげたりオムツ交換して欲しいのですが、どんなに泣いてようが私が起きるまで無視。

本当イライラしてしまいます。

疲れすぎて体調悪い時だけ事前に前の日に今の私の状況と朝起きたらやって欲しい事を伝えてやって貰ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じく私も橋本病があり、夜中の対応をした後の朝がとてもつらいです💦

    頭痛もしょっちゅうで、かなり体が辛い日もありますが、なかなかわかってもらえずで、、、(細かく説明しない私も悪いのですが、しんどいアピールになりそうで遠慮してしまいます)

    イライラはどのように発散されてますか?
    それで夫婦喧嘩になったりしませんか?😢

    • 4月1日
  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    夫婦喧嘩というより夫が逆ギレしてくるような事が増えました。

    私は結構耐えてしまう方で、ストレス溜まりすぎて胃潰瘍になり救急搬送されてやっと理解してもらえました。

    イライラは基本的に育児でこんな事が大変とか伝えたり、息子が夫がいる時に癇癪起こしたら夫に丸投げしてます。

    多少でも夫に育児の大変さを共感して貰えれば少しは違います。

    • 4月2日