
出産後、旦那に対するイライラが増え、育児の負担を感じています。旦那は育児に消極的で、今後の子供の成長や自分の仕事復帰に不安を抱えています。
出産してから旦那にイライラする事が増えました
イライラというか呆れるというか
自分は仕事してきて大変なんだと口にはしませんが態度に出す時があって、家族のために頑張ってくれているのには常に感謝していますがあからさまに態度に出されると、こっちだってただ朝から夕方までダラダラしてる訳でないし...
旦那はきっと3、4時間に1回ミルクあげてオムツやって後はちょっと洗濯とかやって横になってスマホ見てるだけでしょと思っていると思います
子供が大泣きしててもあやす事はなく泣き疲れるでしょタイプです。それで私があやすとそれが悪いみたいな嫌味言ってきます
子供を産んだことに対しては、ありがとうという感情はあるみたいですが普段の生活の中で悪い所ばかり気になってしまいます
これからハイハイしたり歩いたり今よりも目が離せなくなってきたらどうなるんですか...
それに育休おわって私も仕事復帰したらと考えると不安になります
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も出産1ヶ月後〜7ヶ月頃までとにかく旦那にイライラしてました。
むしろ3.4時間おきに起きてミルクやってることがどれだけ大変か。気だって張ってるのに😢
考え方は色々あると思いますが、生まれて2ヶ月ですよ?泣くことしか感情伝えられないのに抱っこしたら悪いの意味がわかりません。それなら仕事してきて疲れたなら寝れば治るでしょといいたいですね😇(すみません)
私は全部旦那にぶつけてます。2人の子です。仕事復帰を5ヶ月からしていますが復帰する前に役割分けました。
はじめてのママリ🔰
いつも時間気にして動いてますよね...
自分は子供がどうであれ何も気にならないから楽でしょと思ってるんでないですかね😓
泣く事でしか伝えること出来ないからねと私も言ったことあります。でもダメでした。ギャン泣きしてるのによく顔色ひとつ変えないで自分の事だけしてられるなと思います。出産して1ヶ月ちょっとはメンタルがだいぶ不安定で涙がよく出ました。
仕事復帰前にきちんと話し合いは必要ですね