
生きるのが大変で、完璧主義や心配性が影響しています。失敗を引きずり、ネガティブ思考に悩んでいます。治す方法はあるのでしょうか。
生きるのがとても大変に感じます。
周りからはよく真面目すぎると言われ(自覚もあります)、自分に厳しくて完璧主義なので少しのミスも許せないです。
ちょっとでも失敗したり間違ったと思うと、ずっとそのことばかり考えてしまいます。
さらに心配性でネガティブなので「まぁいいか!」とか「なんとかなる!」とは到底思えなくて、どこまでもマイナス思考で起きてもいないことを想像して落ち込んだり、「もうダメだ」「もう終わりだ」と絶望的になってしまいします。
起きてもいないことを想像して悩んだり、もうどうにもできない過去の出来事を思い返したりしてしまいます。
家族にはうんざりされているし、この文章を打っている今は冷静に物事を考えられるので、そのモード(上に書いたような内容です)になったときの自分が異常なことはわかるんです。
でも、いざ心配事があったり何か失敗してしまったら、そのことで頭がいっぱいになって悪いことばかり考えてしまいます。
ひどい時は他のことが手につかなくなるし、ご飯も食べられなくなります。もう消えたいとすら思ってしまいます。
こういう性格なのか、考え方の癖?なのか、治す方法ってあるのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私も似ています😭小さい時からずっとそうでした。
性格だと諦めていましたが、カウンセリングに通い思考の癖だと言われました。完全には治ってないけどマシになったと思います。

はじめてのママリ🔰
あくまで可能性の一つとして、asdグレーなのかな?と思いました。
認知行動療法がいいと思います。
息子もasdグレーで、私も自分が怪しいなと思ってるので、書籍読んで自分を見直すようにしてます。
心療内科等通いたい気持ちもありますが、時間もお金もないので自力で認知の歪みをちょっとずつ直してます。
白黒思考出てないかとか、完璧主義出てないかとか…
性格じゃなくて、特性って思うようにしてます。
あと息子の療育を受けてると、参考になることが沢山あって、自分にも取り入れたりしてます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も探して読んでみようと思います!
やばいゾーンに入ったときに、一度冷静になって完璧主義が出ていないか考えたりできたら本当は良いんですよね😓
たしかに性格というよりは特性なのかもしれないです。- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
特性は不調の時に強まるので、あまりにもやばいゾーンに入った時は、
しっかり食べる・寝る・生理だったら鉄分取るなど体を整えると気分も持ち直すこと多いですよ☺️- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…!
でもよくよく考えたら、生理前でPMSがひどい時とかはやばいゾーンに入りやすいし、どこまでも落ちてしまいそうになります🥲
体調を整えること意識してみようと思います。- 4月2日

ママリ
すっごくわかります😭同じすぎて握手したいくらいです😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
握手したいです😭😭
生きづらいですね…- 4月29日
-
ママリ
真面目すぎる、甘える、人に頼るのが本当に苦手で😢もっとラフにケセラセラに生きられたらと、損してるなと、自分自身思います。私の場合、無意識に理想も高いのと、気付かず、メンタル落ちるまでキャパ以上に頑張りすぎてしまい、不安障害っぽくなって一気に落ちるタイプです。😢自分自身を理解しないとなと、反省して(自己評価が低いのも😔)心療内科で漢方頂いてます。ママリさんもひとりじゃないです。お互いぼちぼち一緒にいきましょうね😭🤝
- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
すごくわかります😭もっと楽に生きられている人もいるんだろうなと思うと、本当に損してますよね💦
でもそう思うのに考え方を変えたりとか実際に行動に移せなくて、結局いつまでもこの性格から抜け出せずにいます、、
漢方効果ありますか?🥲
そう言っていただけてとても心が救われますありがとうございます!!😭
ぼちぼち頑張りましょう😭- 4月29日
-
ママリ
本当そうですよね😭
同じようで、本当
心強いです。
他人軸で、気にしぃです😭💦
なかなか性格の殻を抜け出せなくて、
あがいて、苦しいです。
性格変えれる手術があれば
受けたいw🤣
心療内科でも、真面目すぎると言われ、どうしたらいいかわからないです😭いまは、漢方を飲んでます。落ち着いたり、だめだったり…睡眠の質も悪いので、睡眠薬飲んでみる?と言われましたが抵抗があり、漢方のみです!- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
私も性格変えれる手術あったら受けたいです🤣🤣
真面目すぎるって、言われてる意味はわかるし自覚もあるけど、簡単には直せないですよね。
きっともう少し肩の力を抜いて、楽するところは楽してゆる〜くできたら良いんだろうな。と考えるところまではできますが、それをいざ行動に移すとなるとなかなかできません💦
漢方も特効薬なわけではないし、長く続けないと効果が出ないといいますもんね😣私も気になってはいますが病院に行く勇気が出ず、時間もなくてまだ行けずにいます。
わかります睡眠薬とかはちょっと抵抗ありますよね😥- 5月14日
-
ママリ
おっしゃる通りで、全てウンウン😭となっています。
もう少し肩の力を抜いて…と言われても、その抜き方がわからないと言うか、真面目すぎる性分が身体や考え方に染み付いてて、今更中々変えられない事に自分自身もがいて余計にしんどい状況ですよね😭💦
(多分変えたい!が自己否定になってて、中々自分自身を認めてあげるってのがすごく難しいです。)
そうなんです、心のお守りがわりに飲んでます🤣寄り添って頂けて嬉しいです、優しい共感ありがとうございます🥹💖- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…!なんだかすごく納得というか、心のどこかにあったモヤモヤが少し晴れたような気がします。
変えたいが自己否定になっているんですね🥲
変えたいけど変えられない、変え方もわからない、出口のない迷路にいるような感覚です😭
お守りと思うだけでも気持ちが楽になりそうですよね!
とんでもないです🥺私もたくさん共感していただけて嬉しいです。- 5月14日
-
ママリ
心療内科で言われて気づいたんです、自分のこうゆう所を治したい、変わりたい…もがいて苦しくて=自分を責めて傷つけてる事になるんだよ。あなたな自己評価が低すぎるから、自分で自分をまず抱きしめてあげてと言われました🥲不器用だから自分を褒めてあげたり、自分に中々優しくできなくて。
真面目すぎるが故に、自分にも厳しいのだと思います。
ママリさん、本当に優しくて、自分に厳しい方なのだと思います🥲✨
ママリさんもきっとこういう良い気づきもあるはずなので、お時間あったら病院で漢方もらったり、少し自分に優しくしてみましょうね🥹
私は私を変えるのは難しそうなので、少しずつ自分という人間を理解して、うまーく付き合っていくように模索したいです🥹🥹🌟🤝- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに私も自己評価がものすごく低いので、自分で自分をたくさん責めていると思います💦
自分を褒めたり優しくするのって難しいですが、とても大切なことですよね。
薬が全てではないですもんね!というより、そういう大事なことに気付かせてもらえることの方が重要だったりしますよね🥲
なんとか時間作って病院行ってみたいと思います。- 5月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
正確ではなくて考え方なんですね🥲
カウンセリングは、心療内科や精神科とはまた別ですか?
はじめてのママリ🔰
別ですね。診断や薬はありません。ただお話して紐解いて解決していく感じです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。近くにないか調べてみようと思います。
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
楽になるといいですね。応援しています
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。