※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育児と仕事の両立が難しく、部署異動を希望していますが、上司に頼むことに不安を感じています。どのようにお願いすればよいか教えてください。

育児と両立する上で、仕事量、裁量が合わなくて
上司に部署異動させてほしいとお願いして実現した方いますか?
うちの会社の人事に相談したのですが、
そのような事例はなく、上司に仕事量調整してもらってくださいと言われたのですが…
この職種8年やってきて、育児と両立できるような職種ではないです。
なので仕事量調整の問題とかではないので、
部署異動させて欲しいですが、上司にお願いしても
上司の評価に関わるし、人手不足になるから無理なのでは?と思ってしまいます。
ご経験あられる方どのようにお願いしたのか教えてください。お願いします。。。


もう今の仕事してると心が壊れてしまいそうで
しんどいです。。(涙が出てきたり、イライラが止まらなくなったり、頭が働かなくなります)
毎日限界だなって思って働き続けて1年、先週金曜日から本当に無理だなと思って、昨日仕事を休んでしまいました。
今日はなんとか仕事しましたが、娘にも辛く当たってしまいました。。まだ2歳なのに。。。もう本当に自分が嫌で嫌で仕方ないです。

コメント

ママリン

自分でお願いして出たわけじゃないけど異動はしましたよ。
人事に直接問い合わせたのですか?
それはかなり難しいと思います🤔今までの異動経験から考えると、多分人事が行き先を決めてるんじゃなくて上司同士の繋がりで他部門と話して人のやり取りを合意→人事から辞令って流れと思います。
まずは職場の上司に相談。業務量でなんとかならないのなら異動に向けて動いてくれると思います😊1人出れば他から1人確保すると思うのでトレードだったり、複数部門でローテーションだったり人手不足にならないようにすると思いますよ。上司の評価も関係ないと思うし、そこははじめてのママリさんは考えなくて良いと思います。部署によって、育休明けにはキツイなってところありますよね。(しかも忙しいのに自分だけ帰らないといけないとか精神的にもキツイ)前いた部署は急な残業も多く明らかに育休明け向きじゃなくて、すぐまた育休入ったりする人とか部署異動になったりする人多かったです😅私はどっちかと言うと最初から戦力から外されてたので業務的には余裕だけど評価低いわ、居づらいわでなんだかな〜って思ってたら他部門から声がかかって異動しました。(立て続けに育休入る人がいてその代わり)
なんか良い波が来る時もあるので、出たいと言う意思表示だけはしてた方が良いと思います😊