※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場復帰を控え、ストレスや人手不足から退職を考えています。金銭的に厳しい中、産休育休を取らずに辞めることについて、同じ経験を持つ方の意見を求めています。

職場についてです。
現在正社員、産休育休を取得し職場復帰をする予定でしたが、妊娠報告後に仕事の押し付けでのストレスや、上司から実家に戻るなら人足りない時は出れるよね?と言われたり、私の部下からも上司から産休育休に入ってもいつでも連絡したらいいからと言われましたと報告を受け、産休育休を取らずに退職しようか迷っています。

金銭的余裕はあまりないので退職になった場合半年くらいでパート先を見つけ保育園に入れることになると思うのですが、同じように半年程で預けたママさん経験談を教えて欲しいです。

産育休を取らずに辞めることが勿体無いことなのは承知していますが人手不足で精神的に追い詰められてしまっており体調不良が出てきている為、優しめの意見をいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

マタハラに該当するので労基署に相談した方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    労基も考えてみようと思います。ありがとうございます。

    • 8月3日
ちゃん

産休、育休て労働基準でお仕事させちゃだめなんじゃなかったでしたっけ、連絡も同様で。
産休の方がそういう制限強いのかな?
あまりに圧が強いのであればもっと上の上職や労基に相談でも良い気しますけどね😗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それを言っているのが会社のトップでして、変わることはないだろうなと思っています。
    色々考えてみます、ありがとうございます。

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

退職せずに、母健カードや心療内科受診で診断書もらって今から休んで、そのまま産休育休とられてはどうですか?育休後復帰が難しそうなら、退職でもいいと思います。
でも、今がお辛いですよね💦


妊娠中に退職する決意がかたいのであれば…失業保険の受給延長について調べてみて、そういった制度使うのがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今から休みに入ると人手不足で回らなくなってしまうくらいの人数体制で、残された人の休みが全くなくなってしまう状況で休むに休めません。

    失業保険の受給延長も調べてみます!
    ありがとうございます!

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

育休もらわないのは勿体無いですが
まだ19週ですし
赤ちゃんに何かあったらと思いますよね🥺
上の方のおっしゃる通り相談して改善できたら良いですね!

私は産後9ヶ月で預けましたが
やっぱり色々な感染症をもらってきましたし
月齢が低いとリスクも大きいかなと、
フルタイムで探されるんですか?

それか有給を使ったり
傷病手当をつかって産休まで休むとかはどうですか??
やっぱりお金はあるに越した事はないですし
今まで頑張ってきたから勿体無いですし、
復帰するかは育休中に考えるとして
ひとまずご自身の心と赤ちゃんを守る為に🥺
ストレスを受けると血流が悪くなるので赤ちゃんにも良くないです💦


マタハラは本当に許せないですが
どんな職場か分からないのでなんともですが
どこかに相談して気まずい中働くのもまたストレスかもですしね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何かあったらどうしようと思う反面、こんな親で子供に申し訳ない気持ちです。

    9ヶ月で預けられた意見参考にさせていただきます。
    もうフルタイムではなくパートで探す予定です。

    色々な面を見て考えてみようと思います!ありがとうございます。

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなことないですよ🥺 
    お仕事頑張ってる素敵なママです✨

    後は余計なお世話だったら申し訳ないのですが
    激戦区ではないですか?
    もし激戦区なら休職中やパートの時間だと点数が足りなくて保育園自体に入れなかったりします💦
    私のところがまさにそうで
    フルタイム共働きが最低点でした💦

    ほんとに
    体調に気をつけてくださいね🥺

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

私もそんなことがあり、妊娠初期くらいから悪阻で傷病手当もらいながら休み、育休半年ほど取ってそのまま退職しました!
育休中に仕事探して、見つかった時点でやめました!
無理せずですよ!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!!
    今のところ、なんとか皆さんのコメントに励まされて退職せずにいます、、育休中に仕事探し!私もこのまた続けられお休みに入れたらそうしようと思います!!

    • 8月9日
ママリ

それはお辛いですね💦

全然、分かってないですね。会社も、上司も、産休育休がどんなものかを。
妊婦さんの体調を気遣えないのはちょっと…。子育てをなんと思ってるのでしょうか。ほんとに腹立つ上司ですね!

これは、労基に相談で良いと思います。
私も、人手不足のためと、保育園に中途入園が難しいため、4月入園を目指し、半年で復帰予定です😓
が、産前産後休暇は、決められているから取れるけど、育休はないと言われたので、労基行きますけど、よろしいですか?と、強火で言ったので…育休も取得できることになりました。

それほど、会社的には、労基に相談されると都合が悪いので(諸々のことが芋づる形式でバレるのでしょう…)会社に言わずとも、労基に相談しちゃいましょう!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり労基が良さそうですよね、、

    育休ないからの返答が強くて尊敬です🥹すごいです!

    そうですね!会社にそこまで言えるか分かりませんが言わずとも労基へ相談することを考えます!
    ありがとうございます!

    • 8月9日