

ママリ
わたしの息子が通う園も着替えとかセットして預かりです🙋♀️
玄関で引き渡しの園とかもあるみたいで羨ましすぎます🥺

June🌷
娘の保育園はそうですよー☺️それも含めた時間で余裕を持って出勤するようにしてます!
あと園によっては、到着時にうんちしてると、うんち変えるのも親が、っていうところあるので確認されておいた方がいいかもです!

はじめてのママリ🔰
入園前に託児で預けたことある園はそんな感じでした☺️
時間によっては他のママさんと衝突しながらセットしてました🤣
今の園は保育園バックにまとめて入れてフックにかけるだけであとは先生がしてくれます✨

こんこん
同じ感じで、預かり時間から+15分かかりました😅
登園時オムツチェックして必要なら替えないといけないそうです😖
お迎えの時間に翌日分補充される方も居ますよ〜と言われましたが、朝先生と少し話す可能性も考慮すると預け時間早めておかないと会社に間に合わないかもなーと思いました💦

はじめてのママリ
コロナ禍で玄関引き渡しのところも増えたのですが、保護者が部屋まで入ってセット!の園が多いと思います☺️
なんと、2歳くらいからは、自分でハンガーにジャンバーをかけて、カバンからコップや歯ブラシを出して、出席簿にシールを子供が貼る!というところまで一緒にやってください!と言われたりします😂
えー!めちゃくちゃ時間かかるじゃん!となります。
子供が自分で出来る3歳児クラスからは、玄関で見送りでもokになったりします!
なんと、1歳から自分のマークを与えられて、その中に靴下を入れたり、洗濯物をかごに入れたりします。
間違えてお友達のものが入っていたり、自分の子のものがないから、保育士が間違えた?と思って聞いたら犯人は自分の子供だったりします😂
めちゃくちゃ時間もかかるし、仕事もあるし、だけど、親が思うよりも早いスピードで色々とやらされる子供達!めちゃくちゃ成長しますよー☺️

はじめてのママリ🔰
うちの園も自分でカゴに入れたりタンスに入れたりとセットして子供とバイバイです。
なのでいつも家を早めに出てます。
電車通勤なので電車に間に合うように早め早め行動です。早すぎて電車1本見送るとか全然あります😂😂

はじめてのママリ🔰
みなさんご回答ありがとうございます!うちの園だけではなくむしろ普通だったのですね🤣てっきり先生がやってくれるものだと甘えた考えでした😂
コメント