※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新卒10年目の女性が、優秀な上司の下での仕事に悩んでいます。上司は準備がギリギリで、部下に負担をかけることが多く、周囲にマイナスなことを言うため、仕事が辛くなっています。この状況は普通なのか、皆さんならどう対処するか知りたいです。

フルタイム正社員新卒10年目です。
異動先の上司について悩んでいます。
皆さんならどうしますか?

上司は、
プレゼン内容や資料など仕上げるもののクオリティが高い
臨機応変な対応が得意
外交的で新しい人との関係をつくるのが上手
経験豊富

とても仕事ができるし、バイタリティ溢れる方です。
尊敬しています。

が、その上司の下についた人は100%会社を辞めている事実もあります。原因はその上司です。

異動前はどうしてなのかあまり理解できませんでしたが、最近気付いてきました。

あまりにも準備がギリギリ。
大切なプロジェクトのプレゼン内容を前日に決めます。
その準備手配をするのは部下の私。

そのようなプロジェクトが2〜3つ同時に動きます。
異動してきたばかりなのもあり、何を準備手配すればいいかというところから調べなくてはいけません。
上司はわからないことがあったら聞いて!スタンスです。
こちらとしてはわからないこともわかりません。

わからないなりに調べて聞いて準備手配しても、漏れがあると準備不足となります。
まだ私に直接注意するならいいです。タチが悪いのは、周囲に言われたことしかできないなど、マイナスなことを言うのです。

そういうことが重なり、異動して半年ですが最近仕事がしんどくなってきました。

これくらい普通ですか?
今まで私は周囲に恵まれていたんですかね。

皆さんならもう少し頑張りますか。
上司に何か伝えますか。もし伝えるなら何をどういう風に伝えますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら上司に直接は言わずに管理職に相談します!
正直直前に決められて時間もない中準備をさせられる、そんな中で不足があれば、指示待ちだと周囲にも話していて不満です、と。


私も新卒10年目です!
上の子の育休開けで復帰した時の新しい上司が仕事めっちゃできるけど言葉強くてキツい性格の人で
ちょっと不満だと資料とか机に「バン!」って置くので
こっちはストレス溜まってやりづらかったので、管理職に相談しました!

仕事が遅かったり不満があるのかもしれませんが、資料をバン!と置かれたりしたら萎縮してしまうのでやめてほしいです。
それなら言葉で直接伝えてほしいです、と言いました!(管理職に)

その後は、コミュ力に欠ける人だっただけで時間かけてお互い信頼を築いて
下の子の産休前には大事な仕事もたくさん任せてもらえるくらいの仲になりました!

はじめてのママリ🔰

プレイヤーとしては優秀だが、マネージャーとしてはポンコツなタイプの上司ですね😅
下についた人が辞めていく…それが全てだと思います!

私なら上司の上の人に、上司を悪く言わない風に相談します。一緒に仕事するコツ教えてくださいと。
その時に上手く噛み合わない背景を説明して、上司がやばいと言うのをなんとなく伝えて、改善を促すように話してもらえるよう仕向けます。

別角度ですが、そのポンコツ上司と上手く仕事できるようになれれば自分のマネジメントレベルもあがると思うので、自分が仕事しやすいように上司をコントロールする方法をいろいろテストして遊ぶと思います。