※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまごぱん
ココロ・悩み

小3の息子がママに甘えているのですが、愛情表現が変わる時期や反抗期の様子について教えてください。

小学生高学年、中学生、高校生以上の息子さんがいらっしゃる先輩ママさんに質問があります。

4月に小3になる息子がいます。
パパよりママの方が比べられないくらい好きと断言していて、
今は外でも構わずママぎゅーして抱きついてきたり、
ママが隣にいないと寝られないと泣いたり、
毎日大好きだよとベタベタしてくるのですが、
いつぐらいからこういう愛情表現がなくなったり、
変化してきましたか?
また、甘えん坊だった子の反抗期はどんな感じだったか教えてほしいです。

息子が甘えてくるのは可愛いと思いつつ、
もう少しお兄さんになってほしいと思ったり…
ただ、完全になくなってしまうと寂しい気持ちもあります。

コメント

なあ

上の子は3年でなくなりました💦多分下の子いたので多少なりとも甘えたいのは我慢してたのかもしれないですけどね😞💦
今高校生ですが反抗期っていう反抗期がないです!


今5年生の下の子は
まだママ!ママ!
ママ大好きー!で
ビビりなのもあり一人では寝れずわたしと寝てます🤣

ももんが

うちも3年生位からなくなりました。
昨日までは自分のこと名前で言ってたのに、学校から帰ってきたらオレとか言い出して吹き出しそうでした😊
変わりすぎでしょ!
今は大学2年生と高3になりますが、反抗期はありましたよ。でも話しかけたら答えてくれるし、用事がある時とか頼みがある時は声かけてくるから普通の反抗期かなって。
ただ、旦那とはバトルが多かったかな。私は適度な距離で、まず話を聞いてそれは違うよとかアドバイスするんですが、旦那は子供達の話の途中で遮ってまでうるさく言うからケンカが多かったです😓
今は聞き流す事を覚えたのでだいぶ落ち着きました!

ままり

新小3男子と、新中2男子がいます。
下の子はまだまだ甘えん坊で、あからさまにお母さん好き❤️って伝わる言動をしています☺️
上の子は、中学生になってからちょっとそっけなくなったかもしれません🤔だけど、不意に私に触れてきたり、普通におしゃべりしたり、、。でも、私が触れると嫌がる😭「ただいま絶賛反抗期」とは感じていません。
いまだに自分の部屋で一人で寝たいとも言わないので、家族五人、同じ部屋で川の字に寝ています😅そろそろ終わりなのかなぁ〜、、いつまでこうして寝てくれるだろうか、、。迫り来るタイムリミット😂
お兄さんになってしまうと、あとはどんどん離れていくのみです。甘えてくるの、貴重です‼️絶滅危惧種‼️