※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の息子が自我と後追いが強く、家事ができずにストレスを感じています。育てにくいのか、他の子と比べてどうなのか悩んでいます。

うちの子育てにくいのかな?

10ヶ月の息子がいます
よく寝てよく食べはしますが自我と後追いがすごいです、、

後追いも酷くて、キッチンに来れないようにゲートしたけど閉めるとギャン泣きで逆にストレスなので開けっぱなしです。。また、昼ごはん食べさせて自分の作ってても足元で泣き喚き、食べる時も遊んでてくれたらいいのに足元で泣きます

泣かれるのが苦手で真横にハイチェア持ってきて
座らせてますがそれでもギャン泣き
片手抱っこで椅子に座り片手で食べてます

時間通りにならないのは仕方ないけど
食べるのも急かされて本当にストレスです

姪がいますがそんな酷くなかったらしく
少し後追いあるけど泣いたりは無かったそう

たまたま月齢同じママさんからキッチンのゲートお勧めされたんですが、その子は閉めても掴まり立ちして遊んでるだけで泣いたりしないそうです、

それに比べてうちは姿見えるけど閉められてたらギャン泣き
トイレ、食べる時全て泣いてます

すっごいストレスで家事もなかなかできず、もしかしたら育てやすい!て思ってたけど育てにくいのかな?て思うようになりました。😭

それか姪と隣の子が珍しいだけで、ずっとギャン泣きされる方が普通なんでしょうか?1人目で分からないです😱

コメント

ゆー

育てにくい子ではないですよ!
片手に抱っこして立ちながらご飯よく食べてました🤣

うちの子たちみんなそうでしたし、姪っ子ちゃんがたまたまそのタイプだったってだけだと思います!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!良かったです!
    ちなみにこういうタイプはイヤイヤ期、お店で寝っ転がるタイプですか、、?😱姪っ子とかは小さい時もそんな感じだったからイヤイヤはあるけどお店で寝っ転がるとかなかったけど、うちの子はありそうだなーと。。

    • 4月1日
  • ゆー

    ゆー

    イヤイヤして大泣きしてその場から動かないとかはありましたけど転がるはないですね😣

    • 4月1日
ma

個人差大きいと思います🤔
うちも抱っこで食べてたし、料理もおんぶしながらだし、トイレも抱っこしながら入ってたり、ずっと一緒でした😂

下の子はお兄ちゃんいたからかもですが、ご飯の時も大人しかったです🤣
母ちゃんいなくても、にいちゃんいるからまぁいっかくらいな😅

はじめてのママリ🔰

後追いの時期はそんなもんですよ〜😊うちはゲートしてなかったです。キッチンやパントリー漁ってたけどご機嫌なら良し😂ごはんは一緒に食べちゃうのが一番楽ですね😂
それかおんぶも機嫌良くいてくれますよ😊

ちなみに大人しいタイプの我が子たち2人とも後追いは↑みたいな感じでしたよ😊イヤイヤ期ありませんでした笑

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    後追いこんなかんじなんですね!😭
    そうなんですよーご機嫌にあさってるだけならいいけどそれに泣くがある日がきついです。。
    一緒に食べる!アリですね!おんぶエルゴでやりたいのですがやり方分からず笑調べてみます!

    そうなんですね!うちもそれ以外は大人しいのでそうなって欲しい、、🥹ありがとうございます

    • 4月1日