
コメント

豆
うちの子は自閉症なので、ちょっと違いますが💦
私自身がモヤモヤ悩んでるなら即行動なタイプなので、病院や療育など手当たり次第相談しました。
療育も言語療法も、語彙を増やす。言語での関わりの場面を増やす。という面では、定型児にも有効だと思います。
大人からしたら目的がはっきりとありますが、子供からしたらどちらも楽しく遊んでるだけです。デメリットは特に思いつかないので、興味があるならおすすめします。
豆
うちの子は自閉症なので、ちょっと違いますが💦
私自身がモヤモヤ悩んでるなら即行動なタイプなので、病院や療育など手当たり次第相談しました。
療育も言語療法も、語彙を増やす。言語での関わりの場面を増やす。という面では、定型児にも有効だと思います。
大人からしたら目的がはっきりとありますが、子供からしたらどちらも楽しく遊んでるだけです。デメリットは特に思いつかないので、興味があるならおすすめします。
「2歳9ヶ月」に関する質問
習い事の体験に連れて行って、自分からここ行きたい!とか良さそう!とか判断出来るようになるのって何歳くらいからですか? いま2歳9ヶ月で、何に連れて行ってもやりたい、と言うので全部に言うんじゃないかと😅(ちなみに…
上の子の話です。 2人目が生まれて、赤ちゃんのお世話で上の子は母屋(敷地内にいます)に預けっぱなしでした。 そしたら、母屋が楽しいみたいで、ママを避けるようになりました。赤ちゃん還りでいたずらをしたり邪魔しに…
1人目2歳9ヶ月、2人目妊娠陽性反応、妊婦健診の距離に悩んでいます。 ここ3日連続で生理痛のような痛み、おヘソの辺りが引っ張られるようなきゅきゅっとした痛み、軽い吐き気があって(あ、生理くるわー)と思ったら生理来…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママり
ありがとうございます😭
自治体の保健師さんたちはあまり信用できないなと最近感じていて…
子どものためにはどうするのがいいのか、まずかかりつけに話してみようかなと思います😭
豆
大人同士でも相性ってありますよね😂
病院のリハビリ(言語療法)はかかりつけ医で、民間の療育は市役所の福祉課窓口です!
保険センターで療育について相談しても、児童発達支援には繋がらないって罠ですよね😱笑
自発使うなら、相談支援員さんがいる事業所がおすすめです☺️1人で抱えずいっぱい相談してください。
ママり
人柄はよくて一年間相談に乗ってもらってはいたのですが、あれ?この人うまく相槌打って母のメンタルケアをしてくれてるだけかもって思いました😂
えっ 民間の療育は福祉窓口なんですね💦💦
言語療育は内容的や理解力的にまだ早いと言われていて、その点は納得しているので民間で出来ることがないかなぁと思っていました🥲
そしたら小児科よりもまず市役所に行く方がいいのですかね…