※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが自分の意見を持つのは何歳からでしょうか。2歳9ヶ月の子どもが興味を示すのは自然でしょうか。

習い事の体験に連れて行って、自分からここ行きたい!とか良さそう!とか判断出来るようになるのって何歳くらいからですか?
いま2歳9ヶ月で、何に連れて行ってもやりたい、と言うので全部に言うんじゃないかと😅(ちなみにダンス、体操教室などを見に行きました)
まぁそれはそれでやりたいのかな??

コメント

はじめてのママリ🔰

4〜5歳くらいですかね?🤔

やりたい!って言ってくれるの
うれしいですね✨
場所や料金、曜日や時間も
判断材料になりますが、、
先生との相性で決めました😊

どどど

うちは4歳でした!
いま習っているものは体験終わった後に楽しかった!また行きたい!とはっきり言いました☺️

はじめてのママリ🔰

4歳2ヶ月でピアノの体験に行き、本人楽しんでいて親も好印象でしたが、「楽しかったけどもう行かない!」とはっきり言われました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまではっきり言ってくれるとこちらも諦めつきますね笑

    その後また違うタイミングでピアノやりたい!とはならなかったですか?☺️

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ならなかったです😂
    もともと体操を習っていて先生と合わなかったので教室を変えるか、辞めてピアノを始めるかで悩んでいたのですが、本人が「ピアノは行かない体操がいい」と言うので体操を選びました😊
    4歳でも意外と意志がはっきりしているんだなぁと思いました!

    • 4月1日
piyo

うちの子も小さい時は何に連れて行ってもやると言っていましたが、4歳の時に体操教室、サッカーや運動系の習い事はやりたくなくなったのか体験行ってもやらなかったりしました。
5歳の時にダンス習ってたんですが、こちらも3ヶ月で辞めたいと言うのでやめました。
なので判断できるのは性格にもよりますが4〜5歳くらいだと思います!
逆に絶対習って欲しい習い事は3歳くらいから習ってたら習慣化するのかなぁと思いました。

うちは、本人のやる気と毎回送迎できるか、あとは先生の対応です。