※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

役所の方に幼稚園の教育が最先端だと言われましたが、本当にそうなのでしょうか。私の地域の幼稚園は大学附属ですが、保育園やこども園との違いがあまり感じられません。

幼稚園の方が最先端の教育受けれるし!って
役所に人に言われたのですが、

そうなんですか?笑

住んでる地域唯一の大学附属の幼稚園です
(とはいえレベルは高くない女子大)
保育園が激戦区すぎて、
家から近い預かりある幼稚園〜って
思ってそこにしただけなんですけど笑

保育園もこども園も幼稚園もたーくさんあって、
どこも習い事あるし
(英語体操スイミング 大体このセット)
サッカーとかアートとかマーチングとか
畑で野菜育ててますってどこの園もやってるし
(たまに田んぼ)
私の周りの保育園、こども園、幼稚園にあまり差はない気がしてます。

役所の方おばちゃんだったので
幼稚園にそのようなイメージがあっただけですよね、、、?

コメント

deleted user

幼稚園と保育園じゃ管轄の省が違うので、教育面では幼稚園。保育では保育園って考えが年配者の中では根強いと思います。
幼稚園は小学校〜と同じ文部科学省で学校教育施設に値します。
なのでお受験保育園や付属の保育園がないのもそういうことかと。
私の祖母も幼稚園の方がお勉強や机に座って取り組むことは得意になるわよ、と似たようなこと言ってました😂
夫は保育園育ち、私は幼稚園育ちですが娘の幼稚園での参観で幼稚園だとこんな感じなんだ!と違いに驚いてはいました。
先生主導で過ごすって感じですかね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    管轄の違いや資格の違いなどは知ってはいますが、やはり年配者の方の考えですよね、きっと💡

    私自身が附属幼稚園育ちで
    (これまた別の女子大)
    保育園を知らないので安易に比較できないですが、、、、💦

    先生主導!確かにそのような感じですね!
    コメントありがとうございます😊

    • 7月7日
はじめてのママリ

最近幼稚園なんてほとんどなくないですか?😂
どこも子ども園だなーって印象です。
まぁうちはそんな中でも幼稚園入れてますが、、、、、。

教育水準はどうでしょうね〜。保育園よりは幼稚園(子ども園)の方がさすがに高いとは思いますよ。
ただ地域によるかもしれませんね。
うちの周りの保育園は小さいところばかりなので、習い事や畑はできないところがほとんどです。
保育園と幼稚園では建てる際の敷地面積が全く違うので、、、広ければできることが狭ければできないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!!🤣
    私の地域も公立幼稚園は0、
    すべてこども園になり、
    幼稚園の方が少ないです!!

    田舎なので敷地はどこも広いです!!地域によっては保育園は狭いところもありそうですね!
    教育水準は幼稚園の方が高いんですね〜!コメントありがとうございます😊

    • 7月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    教育水準は地域によるところが大きいですねー!

    もう本当にただ預かって日常のお世話するだけの保育園がうちの方は多いです。場所も、ビルの一室とか、駅前のカフェの横とか、高架下とか、支援センターの隣にひっそり、、そういうところにあります。
    なのでやっぱりできること限られてますね。

    幼稚園はやっぱり大きくて、園庭あり遊具あり駐車場あり畑あり動物あり植物あり行事ありって感じです。

    子ども園は幼稚園ほど大きくないです。
    園庭あるけどちんまりしてるし、園舎も小さめで縦に長くしてあるみたいな。
    うちの地域だとこんな感じなので、
    もしかしたら役所の人はわりと都会のほう出身の方なのかも?しれませんね。

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁ!高架がない田舎なので🤣
    園庭ちんまりに都会だとそうなりますよね💦
    私もどどど田舎出身なので、園庭が当たり前にあると思ってましたが、都会だとそうではないですよね!

    • 7月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    田舎だと保育園も幼稚園もおっきいですよね!✨✨
    田舎の醍醐味だと思います💦💦
    うちはベットタウン程度の場所ですが、保育園こんな感じなので都内行くともっと小さいのかな、、、?って思います😭

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

幼稚園の方が〜ではなく、「その幼稚園が〜」ではないかと思います。

大学附属の幼稚園ということは、ちゃんと幼児教育について日々研究している現役で論文を書いているスタッフが幼稚園の指導計画・指導に関わっているのではないかと思います。

大学の偏差値と幼稚園のレベルは全く関係ないです。
青山学院大学はレベルは大したことないですが、付属の幼稚園と小学校は最難関の1つです。幼稚園は小学校は難関だけど、大学のレベルは低いパターンはたくさんあります。

こども園は大抵は母体が幼稚園で、幼稚園がこども園の条件をクリアしてこども園になっているパターンがほとんどです。たまに、保育園母体のこども園もありますが。なので、こども園でも名称は幼稚園の園が多いです。
なので、保育園か幼稚園(含こども園)かで大抵は考えればよいかなと。

保育園と幼稚園の違いは、幼稚園教諭は、短大・大学で幼児教育の専門課程を学び、教育実習も受けて、試験にクリアした人しかなれませんが、保育士は筆記と実技試験に合格すれば誰でも簡単になれるので質の低い保育士も多いという点は大きく違うなと思います。園での先生による不祥事はほぼ保育士によるものです。幼稚園教諭によるこれらの不祥事はほとんどないです。

あと、幼稚園は時前の広い園庭の設置が法令で義務付けられていますが、保育園には義務づけられていないので都市部では園庭がない、または、あっても猫の額ほどしかない保育園が多いです。

それと、幼稚園は保護者ファーストではなく園児ファーストなので、遠足や行事が多く盛大でアフことが多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    盛大であることが多いです

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その幼稚園は指導の計画や評価など、いい部分も悪い部分も公にしてあり、すごいなぁと思いました。
    幼稚園教諭さんと保育士さんの違いはなんとなーくわかってましたが、園庭の設置などは知りませんでした💦

    遠足、行事多いです!!
    博物館や附属大学、公園、小学校、アートを体験しに、、、とか、毎月どっかに行ってて、すごいなぁと思いました!!

    教えていただきありがとうございます😊

    • 7月7日
deleted user

幼稚園は教育機関ですもんね🤔園によりけりですが、保育園は預かるだけな場所なイメージも強いです。幼稚園は満遍なくな場所、遊び中心、勉強中心いろいろ幅があるなと。

  • deleted user

    退会ユーザー

    幼稚園免許は教員免許、保育士は資格という違いもあります

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    免許の違いはなんとなーくわかっていたのですが、、、、園によりけりですよね!のびのび系、お勉強系は見学行ってもあまりわからなくてどこも、力入れてるところが色々あって素敵だなぁと(^^)

    コメントありがとうございます😊

    • 7月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    都心住まいですが、2歳までは保育園3歳から幼稚園に転園されるご家庭も多いです🤔
    最近は働くか働かないかが大きいですよね。最先端が何を指すかわかりかねますが、今も教育機関である事は変わりないと思います。

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    都心はそうなんですか!!
    田舎ですが子供がとっても多くて、
    小規模保育園から幼稚園に転園する子はなかなかいなくて💦

    教えていただきありがとうございます😊

    • 7月7日
ママり

とりあえずそのおばさまはそう思っていて、幼児教育でさえ園に優劣の感情があるということ。失恋ながら、その人は役所の窓口業務としては口が軽い人物なので、他の仕事をするべきでしょうね😊💢

最先端の教育とは何を指すのか…
毎年度カリキュラムが変わるのか…
なんか「へー(´・∀・`)」って範囲のことなんだろうなと素人考えで想像してます。

良い教育メソッドは、良いゆえに古くから続けられているものもあるでしょうから、幼児教育に最先端って言葉の修飾語がくるのがピンときませんね(笑)

余談
私は幼稚園経験者で、子供を保育園に通わせてますが、特に差は感じませんね。幼稚園、保育園といっても、実態の取り組みや設備は様々です。通っている保育園は、比較的建物が新しく、庭も近所の公立幼稚園よりは広いです。他の保育園やこども園は園庭があっても狭いです。

お住まいの地域によって、園の印象は様々でしょうね。

私は関東の都市部から引っ越してきて、JRが10分に1本くるような田舎住まいです。この地域は幼稚園は基本的に公立小学校の敷地内にある公立幼稚園で、小学校の学区と同じ園にしか通えず、徒歩登園です。なので、幼稚園から入園する人は、市内に2つしかない幼稚園かこども園の幼稚園枠をねらう人もいます。これらは車や電動自転車で送迎可能です。戸建て住まいですが、両隣とお向かいさんは幼稚園枠のこども園です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口軽いなぁは確かにあります笑

    保育園探しで窓口行ったのですが、ココの保育園はあなたの点数ではない無理、ココは募集しないよ、ココは〜という感じでビシバシ言われました🤣笑

    まぁ、激戦区なので、
    少しでも幼稚園に行けそうな親だったらそちらに誘導するために良いように言ったのかなぁとも思ってます🤣

    公立の幼稚園がないので学区とか幼稚園から考えなきゃなんですね〜!!へぇ〜!!
    JRすらないので駅があるだけ都会だと思います!!🤣

    教えていただきありがとうございます😊

    • 7月7日
  • ママり

    ママり

    すみません💦

    年度途中に募集がないこと、もしくは翌年春も下の学年からあがってくる子で次の学年も定員になるため募集がなさそうということや例年の各園の内定点数を考慮した場合の内定する見込みの有無は事実だと思うので、これらは窓口業務としてしかるべきアナウンスだと思います。幼稚園へ誘導とは思いませんでした。

    • 7月7日