※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍊mikan🍊
ココロ・悩み

入園式の日に母が転倒し、焦りや苛立ちを感じました。夫が不在で、他の家族が一緒に来ている中、私は一人で対応しました。母との関係が悪いため、心配する気持ちが持てず、夫にも怒りを感じています。どのように声をかければ良いでしょうか。

気持ちの整理がつきません。
何がいけなかったんでしょうか?

先ほど下の子の入園式がありました。
外は土砂降りでした。
夫からは今日は大事な仕事があるから出れない!と言われて、夫はいつも通りに朝5時半に家を出ていきました。

1週間前にダメ元で、実母に声をかけたら来てくれるとのことで、今日来てもらったのですが、園まであと5メートルというところで、実母が転倒。
すぐに立てないと。

園にはすぐ遅れるか、欠席の旨を伝える電話をしました。
そばにお店があったので、お店の人も出てきて、母に声をかけてくれて、通りかかった人も母に声をかけてくれました。
私は母に対して、苛立ちの気持ちしかなく。
周りから救急車を呼んだ方が良いと言われ、救急車の呼び出し番号をかけたつもりが、焦りと苛立ちで110番通報してしまい、電話に出た警察署の方?と全然話が通じなく、そばにいた母も救急車は呼ばないでというので、電話を切りました。
キレ気味に母は立ちだし、保育園まで行くが、そこで帰ると言い。近くに整形外科があるから受診を促しましたが、拒否。

車の通りが多い道なので、道に寄って歩いて欲しいと何度も言ってるのに、横並びに車道側を歩きたがったり、素直じゃないというか、面倒な人だな、っていう気持ちもあり。
年も70近いのも、 頑固だし、融通利かないし、転倒しやすい原因なのでしょうか?
普段から母との関係性が良ければ、こんな気持ちにならないんでしょうが…心から心配する言葉も出るんでしょうが、私は父親から激しい教育虐待を受け育った人間でして。母はずっと傍観者か、加担する人でした。今もPTSDみたいな症状があり、その時の体験が時々フラッシュバックします。
上の子出産時は、実父と共に激しい育児干渉を受け、パニック障害、適応障害になり、病院からも親とは距離を置くように、と指導されてます。

結局、最初から1人で来たのと変わりませんでした。
他の方は皆夫婦で来てました。
土砂降りの中、1人で子どもを抱っこしながら、ベビーカーを畳んで…そういう人は私しかいませんでした。

母はこういうことは夫婦でやるべきだと、夫に対してもすごい怒りを抱いてます。
なんて声かけたらいいんでしょうか…

厳しめの言い方はお控えいただきますよう、お願いいたします。

コメント

ありす

何がいけなかったと言うなら、実母を呼んだことがすべてじゃないですかね😅
病院からも距離をとるように言われているなら、距離をとるべきです🙆‍♀️

お母様の言う夫婦でやるべきだと言うのは、後から何を言ってるんだ?って感じなんで気にしなくていいです🙆‍♀️
勝手に転んでこちらの言う事も聞かずなんで、私ならほっときます。

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    そうですね、ママリで入園式、1人で参加される方もいるか聞いたところ、そういう人は稀、実母呼べば?とアドバイスあり、その通りにしたのですが、普通の親子関係ではないので、判断ミスだったと思います。
    結果、足手まといでしかなかったです。母は何もしてないですし…土砂降りの中、子どもの世話と母の世話をする必要がありました。

    一応、救急車を呼ぼうとしたり、整形外科に連れて行こうともしたので、やるべきことはやったと思います。

    ありがとうございます。

    • 4月1日
あき

病院の先生が言うように、実母さん(両親)と関わらないのが1番かなと思いました。
目に入ったのは皆夫婦で来られた方だったかもしれませんが、きっと1人で来られてる方もいらっしゃると思います。
ちなみに弟の話になりますが、1歳の子の入園式の日程を勘違いし、もう休み取れないから諦めた(義妹が1人で行く)と言ってました!

土砂降りの中大変でしたね💦
きっと十分対応されていると思うので、何かしなきゃと深く考えなくて良いと思います!

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    ありがとうございます。
    やはり母と関わると大事になってしまうことが多く、今後は声かけません。
    外孫の面倒なんて、なんで私らが見なきゃらないの、って面と向かってはっきり言われたこともあります。
    (夫婦どちらかが病気になり、親に手伝ってもらう必要があった時)

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

声かけるとしたら
今度からは行事は夫婦で参加できるように調整するようにするね。ですかね。

何が悪かったのか‥私は雨かな。土砂降りじゃなければ足元も悪くなかっただろうに。天気のせいです!(笑)

ころんだ後のお母様の態度はいいものではありませんが、お母様も孫の晴れ舞台にこんなことになって。こっちの言う事きかないのも自分がまず優先なんでしょうね。

大変でしたね。
これからお子さんが楽しく園生活送れますように🫶

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    ありがとうございます。
    こんなにも激しい雨の日でなければ、転倒は避けられたかもしれません(´;ω;`)

    • 4月1日
ママリ

大変な一日でしたね😭
何がいけなかったか…ご主人が参加できないってことに対してのモヤモヤがある中で関係性が良くないお母様を呼んだことではないでしょうか?😭
他の方は夫婦なのに私だけ違うって気持ちが強かったからかなと…
転んだことは本当に運が悪かったとしか言えないですしね…
ご主人から「大変な仕事があるから出られない!」とかではなく、「調整してみたけど、無理だった。1人で行かせることになってごめんね」とか言い方が違えばもう少し納得して参加できた気もします…
あと天気ですね…抱っこしながらベビーカーの片付けも晴れてたらいつも通りできたと思うのでそこまでしんどさを感じなかったかな…と
ベビーカー置き場?に保育士がいたら手伝ってもらえたかなとも思うので保育士の配置不足もあるかなとは思います…
保育士していますが働いてる園では駐車場、駐輪場、ベビーカー置き場に保育士を配置して必要な時は手を貸してます!
行事にどちらか1人なことはよくありますよ!仕事や病気、妊娠出産などでどちらかが来れないなど💧

お母様に対しての声掛けってことですか?
夫婦でやるべきとか…誘った時点でそう言ってくれよって感じですが、お母様も雨の中で転んで苛立ちからの言葉かなと思うので、、私なら下手に出て謝りますかね💧
もっと夫婦で話し合って今日の段取り組むべきだったよ、雨の中呼んじゃってごめんね
とかですかね…💧

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    おっしゃる通りです。
    調整したけど無理だった…みたいな、夫からの言葉があれば、こうなったのも仕方ないよね、ってなったと思います(´;ω;`)
    運も悪かったです。

    ベビーカー置き場もものすごい狭いところ(門と入り口までの通路)にあり。
    ベビーカーは畳んで立てかけて置く必要ありで、人は来て邪魔だわ、土砂降り、母は何もしないわ、突っ立ってるだけ、でしんどかったです…
    保育園は第一希望園ではなく、自治体側のミスで4月1次申し込み無効、4月2次で空いてたところに入ってます。兄弟別園なってしまい、既に転園願い出してます。

    最後の母への謝罪の言葉も、どんな風に言うべきなのか、悩んでたので、ありがとうございます。普通の親子ならこの言葉がスラッと出るんですよね…

    • 4月1日