※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しちみ
ココロ・悩み

妊娠中に些細なことで涙が出てしまい、自分が母親になれるか不安です。お風呂のことで夫に少し注意されたことがきっかけで、赤ちゃんに何かあったらどうしようと考え、必要ない存在なのではないかと悩んでいます。親になる覚悟が足りないのでしょうか。

最近妊娠中だからなのか本当に些細なことで涙が出ます。
例えばお風呂を入れたつもりが栓を閉めるのを忘れていたようで、お風呂行くかぁとなってからお湯が溜まってないことに気付き、夫に少し怒られただけで1人で泣いてしまいました。怒られたといっても「もー、お風呂入れたならちゃんと確認してよー…」って程度です。
こんなこともできないなんて私は母親になれるのかとか、今回はお風呂だったから良かったものの、これから先私が何かしら確認を怠ったせいで赤ちゃんに何かあったらどうしようとか、風呂すらまともに沸かせない妻だって夫に嫌われるんじゃないかとか考えたら情けなくて涙が止まらなくなります。

今はお腹に赤ちゃんがいるけれど、産まれたら極論私じゃなくても夫なり両親や義両親なり、大人の手があればこの子は育つし私っていらなくなっちゃうんじゃないの?必要ない人間なんじゃないかと考えてしまって赤ちゃんにも申し訳ないです。子どもを持ちたいなんて考えてはいけなかったのでしょうか。親になるならこんなことでメソメソしてちゃダメですよね…

コメント

ちょろりん

私も妊娠中は常にそうでした!
トータルしたら泣いてる日の方が多いくらいでしたよ。

朝雨降ってるだけで洗濯外に干せない…で泣いて、旦那や実母にまた泣いてると言われてこんなんで母親になんかなれないと余計に泣きました。
実父が仕事から帰ってきた時に臭くて泣いたり🤣
今考えると笑っちゃうくらいどうでもいいことでも泣けましたし、ホルモンのせいなのでしょうがないです!

もうすぐで可愛い我が子に会えますね!
私も今だに涙もろいですが、子供の顔を見ると頑張れます。
毎日泣いていた私がちゃんとお母さんしてるねと言われるくらいになりました、なのできっとしちみさんも大丈夫です😊
たくさん泣いて笑って元気に出産して下さいね🫶
お身体に気をつけて美味しいものでも食べてください🍀

  • しちみ

    しちみ

    ありがとうございます。
    元々結構泣いてしまうタイプでしたが妊娠してからより涙もろくなってしまって、どうでもいいことで涙出る→夫にうっとおしがられる→余計に泣くの悪循環で…これもホルモンのせいなんですかね…?

    こんなこと絶対に人には言えないのですが、ネガティブに考えすぎてしまっているときは「産まれずにずっとお腹の中にいてくれればこの子だけは私を必要としてくれるのに」って最低なことを考えてしまうときもあります。
    もちろん本気で思ってるわけじゃなくて、可愛い我が子には会いたいです。出産も育児も不安事ばかりですが気分の波もホルモンのせいって割り切って出産までもう少し気楽に過ごしていきたいと思います!

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

妊娠中、私もメソメソ泣いてました!
妊娠してから(産後も)旦那との喧嘩が増えました。
なんかもうホルモンのせいにしたほうがいいと思います。
実際ほんとホルモンでそうなるんだと思います。私は、結構抜けてるところがあって、子どもが産まれる前まで自分がちゃんとこの子を守れる母親になれるのか考えた時ありました。
子どもが産まれればまた感情が変わると思います!
その悩む気持ちも、お腹の中の赤ちゃんの事をを1番に考えるママだからだと思いますよ。

  • しちみ

    しちみ

    ありがとうございます。
    確かに妊娠してから夫との喧嘩増えた気がします…。
    私も結構抜けてるところがあって、よく女性は子どもを持ったら変わるとか、強くなるとか言いますが、本当にこんな私が変われるのか、子どもを守れるほど強くなれるのかって不安になります。夫の方がいろいろな面でテキパキしていてしっかりしてるのでそんなんで母親になれるの?って指摘されて余計に…💦
    でももうホルモンのせいって割り切って赤ちゃんのためにできることをのんびり考えながら出産まで過ごしたいと思います!

    • 4月1日