※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょこりんてぃぬす
ココロ・悩み

仕事と家庭の両立に悩む女性が、育児やストレスについて相談したいと考えています。特に、子供との時間や職場の距離、健康への影響を感じています。先輩ママの体験談や励ましを求めています。

最近、仕事と家庭の両立がつらいと感じます。

年子を育てながら、朝7:15に家を出て、18:00頃に子供達と帰宅する生活です。
時短勤務を利用してますが、職場まで片道1時間かかるのと、残業があると職場を出るのが18:00近くになったりします。
夫は朝は保育園に送ってくれますが、帰宅は21:30になるので平日はワンオペです。

仕事自体は嫌いではなく、職場の人間関係にも満足しています。自宅から遠いことだけがデメリットです。

3月、下の子がスーパーイヤイヤ期ですごかったのと、夫が繁忙期で残業(帰宅が0時頃)が被り、疲れが取れなかったせいか2回胃腸炎でダウンしました。

その後も倦怠感を感じたり、悪心や腹痛を感じることが多くなりました。
仕事のことや家庭のことを考えると症状が強くなることに気がつきました。完全にストレスと疲れです。

ずっと子供達と一緒にいるのも多分辛いです。保育園に行ってもらった方が楽です。でもそうなると仕事は続けなければならない…。

どうしようもないです。
つらいです。
誰か褒めてくれると嬉しいです。
先輩ママさん達の私も辛かった〜!!ってお話も聞きたいです。

コメント

はなび

お疲れ様です。
現在は育休中ですが、約4年間正社員フルで働いていました。

本当に偉いですよ!私的にワーママがこの世で1番凄いと思っています!

私は上の子が2歳の時疲れで目眩がひどくそのままぶっ倒れて救急車で運ばれて入院した事もあります。その時はなんとか仕事復帰できました。多分20代で若かったのもあると思います、、。

それくらい今のお子さんの年齢的に大変な時期なんだと思いますよ。

私は2人目も考えていて産休育休も今の職場で取りたかったので踏ん張りましたが、もしこれから復帰して体調が悪くなったりしたらすぐに辞めてパートにする予定です。

あまり頑張りすぎないでくださいね

  • しょこりんてぃぬす

    しょこりんてぃぬす

    コメントありがとうございます。

    頑張りすぎないようにします…!
    苦しくならないように、手を抜けるところは抜いてやっていきます!

    • 4月1日
  • はなび

    はなび

    感覚的に少し楽になったのは息子が4歳になってからくらいでした。
    1〜3歳は本当な大変な時期です。
    みんなやれてるからとかは考えなくて良いんです。

    夫や実家の協力状況や職場の理解や通勤状況、本人のキャパや子供の性格よって全然違ってくるので(+_+)

    頑張りすぎず、頼れるものはどんどん活用しましょう!

    私も4月からの仕事復帰に向けて頼るもの探ししてます(笑)

    • 16時間前