※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーぴーママ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘が模倣をしないことを心配しています。音楽にもあまり反応せず、手遊びや絵本の真似もできません。同じような発達の子どもについてお話を聞きたいです。

ダンス、手遊び歌、絵本の真似っこをしない

1歳3ヶ月の娘は、ピカピカブーやからだダンダンのダンスを真似たり、手遊び歌の動きを真似たり、だるまさんの絵本の真似(だるまさんが〜で体を揺らしたり、どてっで転んだりなど)をしません。
そもそも最近はあまり音楽にノってる様子もありません…

模倣が弱いと発達に影響があると聞いて心配しています。

王道の模倣(バイバイ、パチパチ、バンザイ、はーいなど)は1歳直前で出て今も出来ます。
音声模倣は下手ではないと思います。
だるまさんの真似はしませんが、絵本で目、歯、髪など覚え、どこ?と聞くと自分のパーツを指差したり触ったりします。
発語は甘めに見積もってですが20弱ありそうです。
簡単な指示理解もあります(お風呂、ねんね、お出かけ、ゴミポイして、○○持ってきてなど)
ごく簡単な見た手遊び(ぬいぐるみに飲み物やおもちゃのご飯をあげる)などは出来ますが、おままごとは出来ません。

同じような発達の仕方をたどったお子さんがおりましたらお話をお聞きしたいです。

コメント

咲や

リズム感が悪い、小学生長男が幼稚園に入るまで、踊ったり体操したりということはしなかったです
そのせいか、リズム感悪いですけどね😂
1年の時の音楽の授業が楽しかったからピアノやりたいと言い出し、4年生になる今は、多少リズム感マシになりました😅
たまに苦手だからやりたくない子もいますよ

  • まーぴーママ

    まーぴーママ

    お子さんリズム感に苦手意識あってもピアノに興味持たれたんですね!🥹
    うちの娘も苦手なのかもですね…

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

1歳5〜6ヶ月くらいから徐々にリズムに乗るようになって、ピカピカブーやからだダンダンの真似するようになったのは最近です^ ^

  • まーぴーママ

    まーぴーママ

    そうなんですね!うちももう少し気長に様子見てみます!!

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月、いないないばぁやおかあさんといっしょ興味なく、全く見てなくて手遊び真似や踊り真似など全くしなかったです🤣

絵本全く興味なくこっちが読んで知らんぷりでした🤣🤣

バイバイ、パチパチ、バンザイ
、はーいできない。
発語0、簡単指示すら通らなったです😂

いないないばぁ、お母さんいっしょなど歌は4歳児なってようやく興味持ち始めました🤣

  • まーぴーママ

    まーぴーママ

    番組には凄く興味を示しており、テレビを見たがるんですよね。絵本も読んで読んで攻撃が激しいくらいなんですが…。
    見たいのと真似したいのはまた別なんでしょうかね💦

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見て動きを覚えて真似するので別ではないと思います🤔

    • 3月31日