
息子の発達について気になる点を相談したいです。手の動きや指差し、食べ物の扱い、帽子の嫌がり方、手を繋いで歩くことなど、皆さんの意見を聞かせてください。
もうすぐ1歳3ヶ月になります。
息子の発達が少し気になります。皆さんのご意見聞かせてください🙇🏻♀️
気になること⬇️
1.手を上下にバタバタ?ブンブン?する
常にやってる訳ではないですがYouTubeとか見てて曲が流れるとやったり、嬉しい時や興奮してる時にもたまにやってます。
あとたまーに怒った時も「あーあー!」とか怒ってるなって感じの声を出してやってる時もあります。
2.指差ししない
まだ指差しが出ないです。こないだテレビに映ってた動物かなんかを指差してましたが、それ以来見てないです。
でもよく人差し指立ててオードリー春日のトゥースみたいな指してる時があるのと、自分の手のひらに人差し指をつんつんしてることがありますがこれは指差しに繋がらないですかね?
3.いらない食べ物をポイポイ下に落とす
ご飯の時、椅子に座らせてるのですが美味しくないものとか食べる気分じゃない時に床に落とします。あとお皿をひっくり返そうとしたり。全部私の顔を見ながらゆっくりやってるのでタメだよ!とか言ってもらいたいのか、ダメってわかってるけどやりたいのか💦
4.帽子嫌がる
私もあまり帽子を被せることがなかったのでそれもあるかもですが、保育園で帽子かぶるの嫌がるみたいです。被せても直ぐに取っちゃうみたいです。。
5.手を繋いで歩けない
数秒なら手を繋いで歩けるし、手繋ごみたいな感じで手伸ばしてくるんですけどほんの数秒しか繋いで歩けないです。。
できることなど⬇️
模倣はパチパチ.バイバイ.もしもし.はーい.バンザイ.いただきます。ご馳走様。こんにちはなどできる。
真似もたくさんしていて、何個か挙げると、私が机を押したのを見て机を押す、体温計を私の服の中に入れて熱を測る真似な
ど。
名前を呼べばほぼ振り向く(集中してる時や夢中な時は向かない時もある)。名前を呼ぶとたまに「はーい!」と言う。
積み木は2.3個なら積める。
「トントントン....アンパンマン」と手の振り付きで言う。
実家の猫が「ニャー」と言ったのを聞いて「ニャー!」と言う。
最近は「いいこいいこ」と言うと猫をなでなでできるようになった。
YouTubeとかを見てると音楽にのったり、最近は振りも真似できるようになってきた。
「ちょうだい」と言うと持ってるものをくれる。
「あーん」と言うと食べてるものを口に入れてくれる。
出かける時に「バイバイ」と言うと置いてかれると思って慌てて抱っこ求めてくる。
そう聞こえるだけかたまたまかもしれないけど私のところに来る時は「ママママ...」旦那のところに行く時は「パパパパ...」と言う。お菓子やパンなど食べ物を見つけると持ってきて「マンマンマン!」と言って渡してくる(食べたい時)。「アンパンマン」はよく言ってる。
好き嫌いもそんなに無くて基本はなんでもよく食べてくれる。
最近は何をするにもママって感じでパパの抱っこは拒否するなど自我が出てきた。
こんな感じです。多分できることはみんな出来るようなことを書いてあるだけですが、何か回答いただけたらとおもいます🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

レイチェル
うちの娘もその頃は指さしまだでした!図鑑や壁に貼った絵を見せて「わんわんどこかな〜?」ってめっちゃ練習してました!
食べ物も床にぽいぽいしてたし、帽子は今でもたまに嫌がります😂
手も1歳半すぎまで全然繋いでくれなくてめっちゃ悩んでました💦
手を繋いでる子を見て「あの子上手におてて繋げるね〜」とか、おてて〜つないで〜🎵の「くつがなる」の歌をYouTuberで流して手を繋いでみたりあれこれやってましたね💦
いつからか手を繋いでくれるようになりました…あの頃は本当に悩んでたなぁと思い出しました😑
読ませていただいた感じうちとそっくりなので、まだそんなに気にされなくていいかなと思います👍
コメント