※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

週2回の療育に通う予定ですが、言葉が出ずに不安を感じています。療育で言葉や行動が改善することはありますか。

4月から週2の1時間
療育に通います
保育園に去年の4月から通っていて
集団生活で言葉が出てくるかも
と思ってたんですが
中々喋ってくれません。
正直落ち込みます

療育に行って言葉が増えたよとか
行動が落ち着いたとか
なにか前向きになれるような

事ってあるんでしょうか?

3歳6ヶ月なのにまだ
単語喋れません

喋るのは宇宙語←だだ、とかです

ペラペラ喋ってる子を見ると
本当に焦ります

コメント

ゆたんぽ

上の子がずっと療育に通っていました!
うちの子は療育に通い始めてぐっと言葉も出たし、机に座ってなにか作業するなどの事が得意になりました☺️
今では他の子よりもちゃんと机に座っていられるし、ルールもちゃんと守れるようになったし、いい事しかありません✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育は何歳から
    通い始めましたか?😭

    とにかく行動も落ち着きがなく
    本当に将来の事も考えると
    不安しかないです🥹
    ちゃんと子供が困らないよう
    一生懸命
    付き合っていきたいなとは
    思ってます😢

    • 3月31日
  • ゆたんぽ

    ゆたんぽ

    療育は3歳少し前から通っています🙋‍♀️
    不安だらけな気持ちわかります😭
    私もそうでした🥺私自身何度も悩んで泣いてました😢

    • 3月31日
バナナ🔰

療育に通って語彙は増えましたね。やり取りが通う前よりはスムーズになったと思います。(それでもまだまだですが笑)
行動も落ち着きました。
今月で個別療育も集団療育も卒所しましたが、どちらの先生からも「最初は動き回って活動出来なかったよね〜それが座って活動出来るまでなったのはすごい!」と言われたくらいです笑

集団生活で刺激を受けて発語が促される子もいれば、自分のペースでゆっくり進む子もいるのでそこは集団に入ったから絶対!ではないので落ち込む必要はないですよ。
うちなんか0歳から保育園だったけど全然でしたから笑(発達障害なので仕方ないですけどね)
療育に通って統合感覚を整えてもらうプログラム(粗大運動や微細運動)を繰り返し行う事で土台(統合感覚)がしっかりしてくると少しずつ変わってくるかもしれません。
発達の土台は集団生活ではなく統合感覚です!