※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なずたさ
ココロ・悩み

軽度知的障害についての診断が簡単になったことに対して、特に深い意味がないのか疑問に思っています。知識が不足しているため、繊細さとの違いが理解できないのかもしれません。

軽度知的障害がありますって話になったとき
今ってほんとすぐ診断なんでもつきますもんね
ってゆうのって特に深い意味ないですかね

繊細とかのとは全く別物って知識がないから?

コメント

🐯

深い意味はないと思います。
私もですが、知識がないとの体験や関わりがないので軽度知的障害がどのくらいか正直わかりません。
勉強がとっても苦手な子や、成長がゆっくりな子とは違うのかなー?っていうのが心の中の感想です。
でも知らないことを自覚せず知ったようなこと言うのは不快な思いをさせる可能性があることを考えて相槌しかうちません。

  • なずたさ

    なずたさ

    深い意味ないですよね、
    多分私が親として気にしすぎているだけなんだろうなぁと思います
    ありがとうございます

    最後の一文 今の私にはすごくありがたいです
    みんながそう思ってくれたらいいなと思いました
    ありがとうございます

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

昔は授業中ウロウロする子がいてもそんな子もいる、で済まされてたけど、今はそのへんも細かく診断で分かるようになってる、って意味ですかね?🤔
私も知識ありませんが、特に深い意味はないと思います。

はじめてのママリ🔰

うーん、知的に関しては数値のもんだいだからちがうかなー

  • なずたさ

    なずたさ

    そうなんです
    でもそれは知識も無かったらとりあえず今って障害おおいよね。で終わるんですよね

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえずいまは何でも診断されるというのは、慰め文句てきなものがあるとおもいます

    • 4月2日