
実家での会話で、旦那が美容院に行くと発言し、母が驚いたことについて相談したいです。旦那の言葉が気になるのですが、他の人はどう感じるでしょうか。
昨日私の実家に旦那と子ども達と帰って
その時の話なんですが聞いてください 😭😭
私は今専業です
ずっとネイルをしたいなーと思っていて最近してみました
ネイルをしたい事は母に何気ない会話の中で言っていて
実家に帰って「見てー!ネイル行ってみた!」と母に報告
母は「やっとか✨かわいーやん!〇〇くんありがとうね!」と
私の横にいた旦那にもお礼を言っていました
そしたら旦那が「今度美容院もいくんです☺️」と。
母は「え?美容院??美容院?」とびっくりした返事で
私の方を見てなんか変な空気感になりました🙄
普通だったらお礼を言われて
「いえいえ、そんな全然💦」とか
「いつも色々してくれているので☺️」とか
なんか嘘でも上手い返事しませんか?
その会話の中で美容院も行くんですとか言うって
それもお礼言われたかったん?
俺のお金で美容院行ってくるんですみたいな
ニュアンスで相手に伝わるの分からん?と
ちょっと帰りの車で揉めました😓
普段からこういう事がちょいちょいあり
本人は気の利いた言葉がでてこない
話すのが苦手と言っていますが
旦那が変なことを言わないか外で会話する場面では
私がかなり気にしてしまいます💧
なので神経質になってるかもしれないと
第三者のみなさんの意見が知りたくて..🥲
私みたいな場面で旦那さんが美容院行ってくるんです
とか言ったら違和感感じますか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那に言われたら私に対して嫌味かな?それとも育児してますアピールを母にしたいのかな?って思いますね。
友達として聞いてたら一言多いなとは思いますがスルーしますかね笑
もし旦那さんが嫌味とかではなく本当に何も考えずにこの言葉を言ってるのなら違和感ありますし気をつけた方が良いかなって思います。友達とか周りの方とかを傷つける可能性や不快にする可能性もあるので💦

はじめてのママリ🔰
そうですね、そのときの感じ方によるかもです😂
何に対してありがとうと言われたのか咄嗟に思いつかなかったのかな?と思いましたがどうでしょうか。
「可愛くなったね、よかったね」と言われたのに対して「今度美容院も行くからもっと可愛くなります☺️」みたいなプラスの意味で言ったのかと感じました😌
受け取り方によってはママリさんのように感じることもあると思うのでちょっと危なっかしい発言かとは思いますが😂
-
ママリ
あ、その可能性あるかも..とママリさんのコメントを読んで思いました🙄💦
それでもやっぱり危なっかしいですよね..相手の受け取り方によって意味合いが変わるような言葉だけをポンッと言うくらいならサラ〜っとうまく流してくれと思います😓- 3月31日

hm
旦那さんの発言もわざわざ今、言わなくていいと思いますしそれの返答でえ?美容院?というお母様の返答も気になりました😂
うちの感じだともし旦那が美容院も行くんですという発言をしたらそうなんだ!で終わりだと思うので😂
-
ママリ
多分母は全然〜みたいに流してくると思ってて突然のまさかな返事に受け取り方に困ったのかなと思うんですが、お互い流してくれ案件ですよね🙄笑
挟まれた私は「あぁ!美容院ね美容院!入園式前に行ける日があってラッキーだったよ〜」と謎なフォローをするしかなく😂- 3月31日

はじめてのママリ🔰
なんとなくですが、お母さんが「旦那くんありがとう」って言ったのも少しズレてたのかな?みたいな感じがします。
何でしょうか、専業主婦のネイルなどは夫のおかげ、みたいな価値観の言葉をかけておいて、いざ相手からそれ前提にもとれる言葉が返ってきたら「え?(娘の美容院をそんなふうに言うの?)」みたいに反応するお母さんのコミュニケーションも、ちょっとどうなのかなぁと個人的には思います。
そういうのって割と女性のコミュニケーションには多いと思うんですが(謙遜したりへりくだった言葉をかけ、相手から否定が返ってくることを期待する。否定されない場合に「失礼な人」「傲慢ね」みたいに考える)男性はそこまで汲み取れない人も多いイメージです。私の身内にもそういうコミュニケーションを取る人がいますが、それで別の身内が汲み取らない返答を返してきて(たとえば、全部あなたのおかげよ〜と持ち上げる→苦労しましたよみたいに否定しない返答→そこは全然!とかじゃないの?みたいな感じです)後から愚痴ってることがあったりして、だったら言わなかったらいいのになぁ……と思ったりもします。
なので、専業主婦のネイルは夫のおかげだとお母さんが思ってないなら「旦那くんありがとう」って言わないほうがいいのかなーと思うし、お母さんがそう思ってるなら夫の返しも「そうなの、ありがとうね」だし、ネイルはそう思うけど美容院は違うって感じなら「美容院は身だしなみだものね」みたいに婉曲にそれは別じゃないって意見を伝えるみたいな、そういうコミュニケーションのほうがいいのかなーって感じます。
ママリさんもそこは「いやいや私も家事育児で働いてますからね〜✋️(笑)」みたいにお母さんに突っこんだりとか、やんわりその価値観おかしくない?みたいに示してもよかったのかなーって思います。
その場でその価値観が正みたいになってたから、旦那さんは素直にそのまま答えただけって感じがします。そういう男性いるよなーって印象です!
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに私も専業主婦ですが、ネイルや美容院について、夫に「専業主婦なのにネイル行かせてくれてありがとう」「夫の稼ぎなのに」みたいには思わないです(その時間に子供見ててくれてありがとうとかは思いますが)。なので価値観自体はママリさんに同意です。
- 3月31日
-
ママリ
すっっごく参考になりました..😭
ママリさんのコメントのおかげで冷静になれたし一言一言がすごく腑に落ちてモヤモヤも落ち着きました。
母の言葉は私も違和感があり、旦那がいないところで私1人でいつも3人ワンオペしてるんだからネイルくらい楽しむよ!とりあえずお礼言っとこみたいなのやめよ!とは言ったけどママリさんのようにその場でちょっとやんわりつっこむ事もしたら良かったですね💦
今回のことは私は自分の親だし返事もこういうのを期待してるとか何となく分かってて、それを旦那にも無意識のうちに求めすぎていたのかも..母もすぐ私の贅沢?は旦那のおかげみたいになってお礼を言うのも良くないし(私が3人ワンオペしてる環境があってこそだぞ!と笑)旦那も流せばよかったしと色々冷静に考える事ができました。- 3月31日
ママリ
違和感ありますよね😓
多分何も考えず言ってるのかな?と思うんですがそれこそそこはうまく流せば良いのに、そんな社交辞令を間に受けて何言うてるの?と恥ずかしくなってしまいました😭