※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳半の子どもの発達について相談があります。発語や理解に遅れを感じ、発達障害の可能性を心配しています。心理士に相談しても明確な回答が得られず、悩んでいます。

2歳半なる子の発達についてです。
1歳半になる前と2歳4ヶ月の時にK式を受けました。一歳半の時は発語がなかったのですが凸凹もなくほぼ月齢の発達結果でした。
2歳すぎに受けた結果では全体的に遅れがあり半年遅れでした。特に姿勢運動が1歳9ヶ月、言語社会が1歳10ヶ月でした。認知適応も2歳と4ヶ月程度の遅れでした。
発語、理解の遅れはあるなと感じ発達専門に行きましたが、それ以外は普通だと思っていました。ジャンプが出来ないのですが、階段も1人で登り降りができるし滑り台なども1人でできるので安心していました。
2歳すぎでこの遅れはかなりの確率で発達障害でしょうか?
心理士さん等に聞いてもはっきりと言ってくれなくてモヤモヤしてます。

コメント

とも

たぶんそれぐらいだったら、グレーだと思います。
素人考えですが…

うちの子はずっと半年遅れできましたが、心理士さん等に、診断下りますかね?って聞いた時に、たぶん…と言われ、そこからは覚悟してました(結果的に診断つきました)
もちろん心理士さんの性格や、関係性にもよるんでしょうが…

はじめてのママリ🔰

発達グレーかなぁと思います🤔
全体的にDQ言われましたか?

うちの子1歳7ヶ月、2歳10ヶ月とき発達検査受けました!

2歳10ヶ月DQ71。

運動、1歳2ヶ月、言語社会1歳10ヶ月、認知適応、2歳3ヶ月でした!
全体的1歳11ヶ月発達です!

1歳半とき中度知的障害でしたが、2歳10ヶ月軽度知的障害なりました!

さとこ

その年齢だと何とも言えないのだと思います。自閉症スペクトラム障害診断済の息子がいますが、単にDQだけを見て診断つけるものではないと担当医からは言われました。担当医曰く「2歳から3歳までは個人差が大きい、3歳から5歳までは伸びる子は伸びるし伸びない子は伸びない」とのことでしたし、心理士さんは医師ではないので確定的な診断はつけられないので何とも言えないのだと思います。