※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

エアコン取り付け業者への転職について、未経験でも可能か、30代半ばの子持ちでの転職、残業の有無、年収、体力仕事の不安について教えてください。

エアコン取り付け作業への転職について質問させてください。

職場の業務内容や上司がきつくて長年働いた会社から転職を考えています。
未経験エアコン取り付け業者への転職は可能でしょうか?もしやったことがある方、旦那さんがその仕事についていたら以下について教えていただけませんか?

・30代半ば子持ちで転職可能か
・残業はあるか
・年収
・筋トレなど特にしていませんがやっぱり体力仕事ですよね?体力的に不安ですが定年まで可能でしょうか

コメント

はじめてのママリ

元請けでの仕事なのか(電器店などに就職するのか)、量販店などの下請けでの取り付けのお仕事なのかによってかなり状況は変わると思います。

夫が電気工事店勤務です。
未経験でも、電気工事士の資格がなくても、研修で一から教えてくれる会社であれば、数こなしていけば一人でエアコンの取り付けは出来る様になると思います。(残業については分かりません)
ですが、下請けでのエアコン取り付け作業のお給料は厳しいかもしれません😣💦(道具や材料も全て揃えないといけなかったりもするので)

夏場は特に体力勝負ですので、1日に何台も取り付けするよう予定が詰め詰めの下請けであればかなりきついと思います💦
夫は元請けで、詰め込みすぎない程度に1日2台〜3台のエアコンを取り付けていたりしますが、10年目でも夏場にそれが続くと必ずと言っていいほどバテてます😣💦

ですがやはり手に職があれば、怪我などがない限り定年以降もできます。
エアコンの取り付けなどは今後もなくならない仕事かなと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元請けと下請けっていう違いがあるんですね!知りませんでした。下請けだと働き方が過酷そうですね💦
    元請けだと予定調整きっちりしてくれるんでしょうか…元請けの方がお給料も安定してそうですね

    慣れている男性の職人さんでもバテるなら相当覚悟しないといけないですね😱

    無くならないお仕事ですし、手に職は本当に強いなぁと思って魅力に感じてます🥺

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

旦那が以前エアコンメーカーの営業の方をしており、辞める際に取り付けの方に来ないかと言われていました。
旦那の会社は営業はエアコンメーカーの社員ですが、取り付けや修理は傍から見たら同じ社員に見えますが個人事業主で入ったり、親方+2,3人の社員みたいな形で複数の業者が入るようになっていました。
なので基本給+歩合制になり件数捌くほど売上が上がるので取り付けの方は給料めちゃくちゃ良かったです。

旦那は野球をずっとしており体力もありますが、それでも暑いししんどいから嫌って断ってました。
法人への取り付けもありその会社の営業が終わってからになったりするので夜の作業とかもあり、それも嫌だと言ってました。

資格なしだとできる作業が限られてくるので給料低いかもしれません。またはゆくゆくは資格取るように言われたりするかもしれないのでその辺りも前向きに考えられるのならいいのではないでしょうか。
参考までに😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    体力的にかなりキツそうですね💦
    夜の作業もあるんですね😳
    子持ちだと子供との時間がなかなか取れないかもしれませんね😭

    • 19時間前
はるか

旦那(20代後半)が冷媒屋してます〜!
専門は天カセ(商業施設やらホテルやらについてるエアコン)などですが、たまーに一般住宅もつけてます〜!
私自身、建設業の施工管理もしてたのもあって知識あります〜!


やめといた方がいいと思います😂

・残業ほぼなし
・年収→7年目で600万
・体力仕事で、普通の壁掛けだと室内機12kgぐらい、室外機40kgあります〜
40kgの重さの室外機をもって梯子を登らないとダメな場合もあるので、女性の場合は特におすすめしないです。
実際施工管理の時に、女性の設備職人は電気屋さんに数人いただけでした🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、返信下になります↓

    • 19時間前
  • はるか

    はるか

    旦那の会社が請け負ってるのが、スーパーゼネコンの現場なので、工期に余裕があるのでほぼないだけです。工程管理が下手くそな会社だと、旦那の会社と同じ量請け負っているのに、20時まで残業なんてザラにありえます🤣
    (旦那の会社は大阪の設備屋で知らない人は、ほぼいない大手で優秀な人材しかいない会社らしいです。私の勤務先の副支店長にそう言われました😂)
    改修工事なんか行くと100kgオーバーの室外機を階段で大人4人で4階から下ろすなんてこともあります😂

    あと腰道具も5kgあるので重たいですし、こちらは作業中ほぼずっとつけっぱなしです😇

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます!

商業施設と住宅という専門分野もあるんですね✏️
他の方のコメントの違って、天カセだと残業が無いんでしょうか🤔
でも、室外機の重さがやばいですね😨
ちょっと体力的に難しそうな気がしてきました…