※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
お仕事

妊娠7ヶ月のフルタイム銀行事務契約社員です。出産後、保育士に戻る予定ですが、フルタイム正社員かパート勤務か悩んでいます。どちらが子供にとって良いでしょうか。

皆さんのご意見お聞かせください。

現在妊娠7ヶ月2人目ベビ妊娠中のフルタイム銀行事務契約社員です。
産休育休取得後転職しようと考えています。
元々保育士を7年ほど勤めており出産を機に一度事務職についてみたいということもあり、銀行事務職に挑戦しました。しかし現実はやっぱり甘くはなく育児の中資格取得の勉強をしなくてはいけないことや、銀行業務の量の多さに体がついてこれず、現在妊娠して安定期に入りましたが、初期は出血等のトラブルが多く、私には向いてない職だったと思い、保育士に出戻りしようと思っています。

2人目出産予定日が7月ですが、1歳になる前の2026年4月から仕事復帰しようと考えています。

そこでフルタイム正社員で勤務するか、パートで時短で勤務するかどちらが子供達のためになるかな、と悩んでいます。

皆さんならどうされますか?

コメント

2児のmama♡

子供たちのためになるのはパートじゃないですかね!
保育園通い始めはなかなか思うように働けないですし💦
収入など気にする事がないなら私ならパートで働きます😌

はじめてのママリ🔰

旦那さんの稼ぎメインとしてパートでも生活できるなら、間違いなくパートの方がお子さんとの時間はとりやすく、お子さんに合わせて生活しやすいと思います😣

はじめてのママリ

私と逆だと思ったのでコメントしました。農協7年→資格とって保育士2年→信用金庫1年で辞めました
保育士を辞めた時誰も噛まない怪我しないと言うことにホッとしましたが、些細なミスが命取りになる銀行もまぁ責任重大でテラーやってて正社員と仕事内容一緒でバカバカしいので辞めました、今は損保事務をしています

復帰は銀行パートですか?周りの銀行正社員からパートになった人も仕事内容一緒でバカバカしいって言ってました

保育士の復帰はパートフリーが休みやすくていいなぁって以前思いました