※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
子育て・グッズ

夫婦で子供の叱り方やルールについて意見が分かれています。自宅保育中の2歳児がイヤイヤ期で、他の子と遊ぶのが難しい状況です。叱り方に悩み、どう対応すべきかアドバイスを求めています。

夫婦間で子供への叱り方やルールなど気をつけていることがあれば教えてください。

今イヤイヤ期突入の2歳児を自宅保育しています。
3語文が出てきたくらいでお喋りはそんなに上手な方ではないです。

自宅保育のせいか割とマイペースなところがあり(旦那の遺伝かも😂)お友達と交わって遊ぶということがまだできません。物の貸し借りはもちろん、公園で他の子が同じ遊具で遊び始めたりすると自分のものが取られたと思うようで、発狂したり、寝転んだりします。
一応、公園に着く前には「公園はみんなで遊ぶところ。みんなもあなたと同じように遊具で遊びたいのだから、順番に仲良く遊ぼうね」と声かけして遊び始めるようにしていますが、上手く行かない時は空いてる遊具を勧めたり、ひどい時はそのまま連れて帰っています。

周りの子はお友達と仲良く遊べたりするのでうちは特殊なのか?と思うことも多々ありますが、自分の気持ちを上手に伝えることがまだまだな2歳だから叱っても通じないしこちらも叱り続けることが辛いので平常心で対応することを心がけています。

家の中でももちろんイヤイヤがあり、最近人を叩くようになりました。上手くいかないことや上記のようなお約束など言い聞かせたいことに対して嫌だという意味でやっているようです。
そのことに対してカチンと頭に来るのもわかりますが、今朝旦那が長々と大声で叱っていて、娘はギャン泣きしていました。確かに外で叩くくせがでるのも嫌だし、叩く行為は良くないことなので叱るのはわかります。
でもまだ理解が乏しいたったの2歳、ダメなことはダメだと伝えることは必要ですが、あまりにも娘が可哀想で旦那に対して「さっと悪いことだと伝えて、大人としてこちらが切り替えるしかないんじゃない?まだわからないと思うよ」と伝えると「そんなやり方だから公園でも友達と遊べないんだ、ちゃんといって聞かせないと」と言われました。
私が平日完全ワンオペで旦那は娘と過ごす時間が限られているのに、なぜそこまで怒れるんだとも思うし、平日の積み重ねを否定された感じがして嫌でした。

私のやり方が間違っているのでしょうか。
もっと家の中で遊ぶだけでなく、公園や児童館などでみんなと遊ぶ経験を積ませて学ばせる方がいいのでしょうか?
ワンオペだからイヤイヤされて機嫌や生活リズムを軌道修正できるのが私しかいないので元気がある時しか頑張れません😂

コメント

mama

我が家は、お互いのやり方が違っても相手のやり方はやり方で尊重する。って感じですね😊

本当は育て方?叱り方?など統一した方がこどもが混乱しないからいい!とかありますが、程度によりますがママがだめって言うことでもパパならOKだすのは、あるあるかなーって感じなので😅(例えばですが、普段お菓子は1つだけどパパが2個いいよ!って言ったは○だけど、ごはんの直前にお菓子だけたくさん食べさせてごはんは入らないは×)

今回のぷりんさんの状況であれば、我が家では叱った人に叱り方の注意するのはなしですね。やり方やこどもにのアプローチの仕方はたくさんあって、私がこどもの事を考えて注意したのに、そのやり方は…みたいなの言われるといやなので、私と違う部分があっても夫がちゃんとこどもの事を考えて叱ってるのであれば言わないです。こどもがかわいそうだとは思うことはあっても慰めたりそのときの逃げ場になってあげ、寄り添って…って感じですかね☺

ぷりんさんのやり方が間違ってる、夫が間違ってる、とかでなくお互いが寄り添った言い方なり態度でないと、夫婦と言えど育ってきた環境も考え方も違う他人なので、自分のやり方が!!みたいになり相手に押し付けあうのは最善ではない気がします…💦

  • ぷりん

    ぷりん

    アドバイスいただいてなるほどと思いました!確かに私の伝え方は良くなかったかもしれないですね💦
    今日は旦那が在宅をすると突然言い出した、いつもなら始業前に出かけるなど配慮していますが、突然のことで対応できず娘に仕事を邪魔されたからちょっとイライラしてきつく怒ったのかもしれません。普段は私が怒るとフォローできるような優しい一面もちゃんとあります。だからこそ、私もですが大人の気分で感情的に叱ってほしくないし相手は2歳であることを前提に叱ってほしいと思ってしまいます。
    危険なことではなくても結構ダメ!と大声で叱ることがあるのですが、娘が萎縮してしまうのがかわいそうで、それでも彼なりのやり方として認めていくしかないのでしょうか?

    • 3月31日
初めてのママリ

わかります〜!!
なんでそんな言い方するんだ??って
叱り方しますよね〜👹
うちは夫に後から注意します
子供のためを思うなら頭ごなしに怒るのは辞めてと
まだ生まれて2歳なのを忘れないでと伝えます。
腹立ちますよね〜

下の子が同じく2歳ですが
叩きますよ上の子を笑
まだ2歳ですから叩くのは痛いこと
してはいけないこと伝えてますが
まだまだ先は長そうです😇
でも最近後から自分が悪いことした時謝れるようになってきました
すぐにゴメンは出来ないけど
2歳なりに気持ちの消化の仕方があるんでしょうね😌

  • ぷりん

    ぷりん

    腹立ちますね〜
    娘と過ごす時間が私が圧倒的に長いのでもちろん日々の叱り役は私にります。だからこそ休日はお出かけしたり楽しい時間、いつもダメなこと(おやつやテレビ)もちょっとゆるゆるにして過ごせるのはパパいるからだねーってバランスを保ってきたはずなのに、そこで怒ったらあんたいらんて言われるよ?って思います😂

    叩いたらごめんなさいも言えるので悪い認識はあるようです。ただ上手く言えないので感情的に手が出てしまうんでしょうね。その気持ちもわかるからこそ、寄り添いながら叱る諭さないと余計にヒートアップしますからね😵‍💫気長に成長を見守りましょう…!

    • 3月31日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ホントですよね!!
    パパ嫌いになって欲しくないから
    こっちが調節してるのに〜😇😇
    女の子はとくにそう言われたら
    嫌になるのがパパには分からないんですよね😇

    お互い大変ですね😌
    ちょっと愚痴れて嬉しかったです🤣
    ありがとうございました✨

    • 3月31日