※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

専門職の公務員として復帰する女性が、心療内科に通院中であることを上司に伝えるべきか悩んでいます。担当が重くなり不安が強まり、毎日薬を服用するようになったため、今の状態を知らせたいと考えています。

度々相談ささていただいています。

専門職の公務員です。
4月より復帰です。
重い担当にされてしまいました。

復帰前は頓服的に飲んでいましたが担当の発表から不安感が強まりここ1週間毎日飲むようになりました。

職場の上司に、心療内科に通院中で薬を飲んでいることを話しても良いと思いますか?

話したところで、そうですかーという感じでしょうか?

意図としては、メンタルがもたなさそうだったら辞めたいと考えていることで急に言うより、今の状態を知らせておこうかなと思ったからです。

それでも働いている方が多いのは重々承知なのですが…大迷惑なのも分かるのですが今の状態でかなり落ち込んでしまいました。

コメント

ゆう

言わなくていいと思いますよ。
言ったことによって、心療内科に通っている人という印象と、この人に仕事お願いしたら精神的に負担をかけて休職なんかになったら困るな。等マイナスなイメージしかないですし、それを言うことで精神疾患あるから仕事はこの程度しかできません。と自分から言ってるようなものかと。。。
私も専門職公務員ですが、仕事の不安障害ありでたまに薬飲んでましたが(10年くらい)が話した事ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。薬を飲みながら10年続けていられてすごいです。
    最後は診断書を提出して辞めようと思います。ありがとうございます。🙇🏻‍♀️

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

辞める前の布石として今の状態を伝えることが趣旨なら「そうですかー」で終わってもおかしくはないかなと思いました。単に現状報告だけなら先方も「そうですか、お大事にね」としか言いようがないのかなと💦
これが例えば薬を飲んでいる、通院しているために「業務量の軽減ないし担当替えを相談したい」という具体的な要求であれば、上司の対応としてはまた違う可能性があるかもしれませんが…
(担当業務の専門性の高さや人員のひっ迫度合い等にもよるのであくまで可能性と書きました)

でも実際に今重い業務を担当されてつらい思いをされているのは他の誰でもないママリさんなので、上司に言いたい気持ちがあるなら伝えて良いんじゃないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    おっしゃる通りです。
    担当替えはなさそうですし、その後私はそこにいられない気がします。

    私が何に1番納得してないか考えたら、復帰前の面談の時には薬は頓服的に飲んでいて状態も良かったです。どこの担当が良いか聞かれた時に妊娠しにくいことから復帰後は2人目も考えながら働くことを伝えていました。割と良心的に話を聞いてくれていたのですが、蓋を開けたら1年間妊活できないような業務量も身体的な動きも多いところになりまして。あー。妊娠するなってことだなと理解したらどっと体調も悪化しました。
    無理になる前に意見書なり診断書なり書いてもらって辞めようと思います。

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう「いやいや話が違いますよね」っていうことって、やっぱりどこの業界でもあるんですね💦

    こう言っちゃなんですがすでにメンタルの不調が出ているわけですし、相談の余地がなさそうでママリさんの退職の意思もかたいのでしたらもう前フリなしで診断書を出してもらい次第、辞意を伝えるで良いと思いますよ。
    メンタルの不調をなんとかコントロールしながら仕事を続けられる人もいればそうじゃない人もいて、それはどちらが正しい•おかしいとかって比べることじゃないと私は思ってます。
    辞めた後のことはその組織にいる人間が考えるべきことで、どう思われようとも去る身なら気にする必要ないとも思いますしね💦
    (いきなり無断欠勤して完全に飛ぶとかは社会人としてちょっと…って感じですが😅)
    悔いのない選択ができますように願ってます。

    • 3月31日
ままり

重い担当でなければ続けたいという意向なので、

実は心療内科に通院中で服薬している。
復帰後の担当が重いものでメンタルがもたない可能性が高い。
なので、異動をお願いしたい。

と診断書も提出して相談してみてはいかがでしょうか。

診断書があればすぐ対応してくれるかもしれないし、すぐは難しくても次の異動時期に異動させてくれるかもしれないと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    ひとまず、薬がなくなるので、病院で症状を伝えて診断書書いてもらえるか聞いてみたいと思います🙇🏻‍♀️
    ありがとうございます。

    • 3月31日