※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりや
ココロ・悩み

妊娠13週目で、赤ちゃんの健康を心配しています。明るく楽しいマタニティライフを送りたいです。

今妊娠13wです。一人になると、赤ちゃんが障害もなく健康で産まれてきてくれるか…と悩み始めてしまい、ドンドン気分が落ちてしまいます。もっと明るく楽しいマタニティライフをおくりたいのですが…

コメント

さゃぼ

ついつい考えちゃいますよね!…そうゆう時はエコー写真みたり✨お腹に話しかけたりしてましたよ

  • まりや

    まりや


    ありがとうございます❗

    私も話しかけていっぱい愛情を注ぎます☆

    • 5月22日
s♡

一人目の時は不安でしかなかったです(><)
今、二人目ですが、上の子の世話でそんなこと考える余裕もないです( ̄▽ ̄;)
だんだん成長していって、エコーで姿を見たり、胎動を感じたりできると安心も増えていくと思いますよ^^*

  • まりや

    まりや


    たしかに、検診で元気に動いてる姿をみる瞬間はほっとしますね…早く胎動を感じたいです❗きっと、少しは精神安定になる気がしてきました😺

    • 5月22日
mama_@

私も同じように心配していました。
産んだ今思うのは、1人のうちにもっと色々好きな事しておけばよかった、です。
子供を産むと忙しくなるので、今のうちにいっぱい好きな事して気分転換して下さい

  • まりや

    まりや


    あまり思い悩む時間を作らないようにする事がいいのですね?

    ありがとうございます❗

    ママも元気で健康にならなきゃですね🎵

    • 5月22日
ひなろっく

私もそうでした(^_^;)
妊娠前がヘビースモーカー+毎日浴びる程お酒も飲んでいたので、
こんな私が健康な子が産めるのか…と😅

結果いきついたのが、
こうやってお腹にいる間に悩んでいる方が赤ちゃんには悪いんだ!
もし何あればその時考えたら良いや!と思うようにしました😄

現在進行形のママのストレスが一番赤ちゃんには良くないですからね(;`・ω・)ノ✨

悩むのは良い事ですが、
悩みすぎは良くないですよ😆👍

  • まりや

    まりや


    悩み『すぎ』ないように前向きにマタニティライフをおくります❗

    おなかの子が心地いい環境を作ってあげなきゃ❗ですね~☺

    • 5月22日
  • ひなろっく

    ひなろっく

    せっかくのマタニティーライフですしね🎵
    穏やかに過ごせると良いですね😍

    ママ、ファイトです✊💓

    • 5月22日
  • まりや

    まりや


    ありがとうございます❗
    みなさんのおかげで今夜は穏やかに眠りにつけそうです❤

    • 5月22日
kiiiiko

私は夫の勧めもあり、胎児ドックを専門病院で受けました!確かに何もなければ安心にはなりますが、もしも異常がみつかった場合、どのような夫婦の話し合いの結果になっていたのだろうとも思いました。
どうして四つ葉のクローバーは珍しい、赤い魚が何故か黒いことは稀少価値が高い!などと言われるのに、人間は人と違うことを障害と呼んでしまうのだろう...と今でもふと考えることがあります。みんなが平等で、明るく前向きに暮らせる社会になってほしいですよね☺
あまり深く考え過ぎずに、笑って過ごしてくださいね🎵

  • まりや

    まりや


    遺伝子検査や羊水検査を考えました。妊娠する前は『異常があれば堕ろす』という考えでしたが、今こうして授かると『堕ろす』なんて考えられません。この子へは愛情しかなくて。

    だけど、不安はつのるばかりで…

    強いママになりたいです(笑)

    • 5月22日
ゆあ太郎ママ

わたしも同じように悩むことありました!ホルモンバランスのせいもあると思いますが、よく泣いてましたよ(笑)
障害を持った子どもでも可哀想なんて思いたくないし、子どもが生まれたことを悲しいと思いたくないので、ありとあらゆる不安を考えたあと、受け止める覚悟をしとこうと準備しました。
準備しとけば怖くなくなります!まだまだマタニティライフ長いので、貴重な時間を楽しんでくださいね(^^)♡

  • まりや

    まりや


    『覚悟』してママになります❗

    マタニティ期間はママになる覚悟の期間でもあるんですね

    • 5月22日
ちびママ

「 マタニティブルー 」という言葉がありますが、そんなのになる必要ありませんよ😉💕

なんて言ってはいけないでしょうか。

わたしは元々、生理も不順で不妊体質だったため産婦人科に通っていたにも関わらず妊娠が分かったときには既に19週目でした。

それまで産婦人科で何種類かの注射を打ち、エコーも撮り、内診までしていたのに..

妊娠出来た喜びと同時に病院への不信感、今まで打った注射の影響など不安に押し潰されそうになったことをいまでも覚えています。

いまは実家のある東京に引越して転院し、あと1週間後には出産予定です。

我が子がもし障がいを持って産まれてきたら..

誰もが不安になりますよね。
お医者さん曰く本当に重度の障がいを持っていない限り、出産するまでは分からないと聞きました。

正直わたしも心の何処かで、その「もしかしたら..」と不安な気持ちが未だにあるのは事実です。
でも母になるって色んな覚悟を決めなければいけなくて、だからこそ母って偉大なのかも知れません。

  • まりや

    まりや


    私は医療関係で働いてるので医薬品などの影響なども不安材料です…

    そうですね、生活そのものが変わるんですものね、『覚悟』しなければ!ですね。

    元気な赤ちゃん産んでください❗
    母子ともに健康であることをお祈りしています☆

    • 5月22日
  • ちびママ

    ちびママ

    職業柄変に知識があるからこそ不安なことってありますよね。

    わたしも「 保育士 」で0歳児クラスの担任をずっとしていたので、そのお気持ちが少しでも分かるような気がします。

    ありがとうございます😌💓
    まりやさんもお身体に気を付けて、あまり気負いせずお過ごし下さい。

    • 5月23日
🇯🇵

私もよく泣いて気分が落ちまくってます😭
本当に小さいことだったりなんでもない事とかでも妊娠してから落ち込んでしまいますよね

以前ママリQで葉酸がマタニティブルーにもいいと聞きましたよ☺️

  • まりや

    まりや


    そうなんですね…
    マタニティブルーなんでしょうか…自覚なしでした。

    前向きになれたらいいです…

    葉酸にはそんな作用もあるんですね🎵

    • 5月22日
deleted user

わかります!
何も言われなかったけど
先生が見落としただけかも!とか
マイナスにばっかり考えていました😵🙌
胎動感じるとマタニティライフ楽しめますよ😊✨

  • まりや

    まりや


    早く胎動を感じたくて全神経をお腹に集中させてみたりします(笑)
    まだなにも感じませんが。

    元気で前向きなママになれるように努力します❗

    ありがとうございます

    • 5月22日
ちゅん

私もずーっと悩んでました!
正直35週に入った今も障害があったらとか、無事に産めなかったらとか色んな悩みもあります(´・・`)
でもそれを決めるのは赤ちゃん本人だし、もし障害があったとしても可愛い我が子には変わりないです!
素敵なマタニティライフになりますように!!

  • まりや

    まりや


    ありがとうございます

    みなさんも同じように悩み、覚悟し、乗り越えてきているのだと思うと少し安心しますね

    この子の運命を受け止めます☆

    • 5月23日