※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子育てに苦痛を感じている女性がいます。育児のストレスや食事の悩みを抱え、旦那から注意を受けています。友人には楽しく育てていると思われており、愚痴をこぼしたい気持ちです。

子育てが苦痛で仕方ないです。同じような人いますか?

子どもの頃は本当に可愛いし大切な存在ですが、育てるのが辛いです。

低月齢の頃からミルクの飲みに苦労し、1歳迎えた今は離乳食をあんまり食べず好き嫌い多め。

本当にイライラします。もっと育てやすい子が良かったって言葉に出してしまうし、

食べずに泣かれたり、口でモゴモゴしたまま進まないと
つい怒鳴り散らしてしまいます。

旦那は「子どもに八つ当たりするな」と注意します。

私自身は子なし希望でしたが、旦那が子どもをほしいと言ったので作りました。

結果的にそれを後悔することはないけど、妊娠出産も育児も私ばかり苦労している気になってしまいます。

もう育休も僅かですが、誰かに愚痴りたくなり相談します。

リアルの友人は、私が普通に楽しく赤ちゃん可愛いって育てていると思われてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃめちゃわかります。私が子供が欲しくて欲しくて授かったのに文句ばかり、子育て嫌だ、1人になりたい。ってよく言ってしまってます。でも子供のことは大好きで本当に可愛いんですけどね。毎日今日は何したらいいんだ、あーまたぐずってるどうしよう。っていうストレスがすごくて…友達もいないし孤独です…

  • ママリ

    ママリ

    大変ですよね...低月齢の頃はよく泣くし、寝かしつけとか相当苦労しました。(寝かしつけは今も)

    一人になりたいってよくわかります。
    けど子どもが心配で、一人時間もらっても心置きなく楽しめません。
    夫はミルクのタイミングも適当で、結局ペースが乱れます。

    赤ちゃんと二人は、孤独感ありますよね。

    • 3月31日