
5歳の娘のメンタルが心配で、特に不安感が強くなっています。口達者で神経質な彼女にどう接してもらうか、義母や保育園の先生に伝える方法を悩んでいます。
2人目👧のメンタルが心配…
※一部別投稿した内容と重複してます🙇♀️
4月から年長の5歳なりたて早生まれの女の子。
最近特に不安が出ていて離れたくない〜が強い…。
夢にもみるのか夜泣きもあるし、お手紙で「赤ちゃん産むとき離れるのさみしいよ」と😭😭
上の子は障がい児で、私がルーティンにはめてる部分もあってコミュニケーション取れないってのもありますが、言い返したりとか口答えもないので旦那もわりと対応しやすいようですが、下の子は女の子だからか口も達者で口答えするわ怒るわ、そのわりに神経質で泣き虫なので、すぐ「いちいち泣くな!」という旦那と相性悪すぎて…🫠
下の子はパパも好きだけど、出産でママと離れるときはばあばがいいみたいなことを一時期言ってました。
なので、義母に下の子のこと言いたいけど、どういえば分かってくれるかと伝え方に悩む日々です…😣
下の子が口答えみたいな「それじゃないよ!」と怒ったりすることも義母は知ってて「◯ちゃんは難しいなぁ😂」と言って対応してくれてます。
私的には、下の子はADHDのような感じがしていて、特徴としては自分の思ってることと違うことをされると「違う!」と怒ったり泣き出す。
自分が悪いことにはすぐ謝れるけど、自分がされて嫌だったことはとてつもなく根に持って被害者意識が高い。
すぐふてくされる、すねる。(多分個性の範疇こえてるレベル)
…と、上の子ってる以上、個性と特性との狭間で私も悩んでます🥲
HSPのような繊細な部分をもってるなぁ…早生まれだから幼いのかなぁ…と思える部分と、この子は怒ってしまうことで自身も困ってるのかも等…あとから「わがままいってごめんなさい」と謝れるので。
皆さんなら義母や周りの人(保育園の先生等)にどう接してもらうように伝えますか?
- 3人目のママリ🔰(妊娠34週目)

まり
普通ですよ?
投稿の内容からむしろ自分の意見を伝えられる子で素晴らしいと思います!
そこにどう返すか?の質問のが良いかと☺️
色々な人と接してだんだんと覚えていくことかなと思います!
コメント