
小学1年生の娘がお風呂を嫌がり、保湿やドライヤーも自分でやるようになったため、喧嘩が増えています。入らないなら拭いて保湿してほしいと思っていますが、うまくいかず自己嫌悪しています。どうしたら良いでしょうか。
小学1年生の娘がお風呂に入りたがりません。
洗うのが面倒だと。
アトピーがあるので朝晩(晩はお風呂後)に保湿やステロイド塗るのもあり、それも含めて全部面倒なのだと思います。
保育園時代は保湿やドライヤーもやってあげてましたが、下の子も生まれて私の手が回らず、ほぼ自分で保湿をしてもらい、ドライヤーも途中から任せています。
面倒ならやってあげちゃえばいいと思いつつ、下の子の世話や私の余裕のなさでなかなかやってあげられず。
私はお風呂に入ったほうがさっぱりするし、皮膚のためにもいいから入ってほしいです。
なのでかなりの頻度で喧嘩になります。
最近は一日ぐらい入らなくてもいいかと思っていますが、今日は2日目…入ってほしい…。
せめて入らないならタオルで拭いて保湿してほしい。
「お風呂入らなくてもいい?」と聞かれましたが「入ったほうがいいよ。どうしても嫌ならパパに聞いてみて」と丸投げ。
結局うだうだして何もやらず…。拭いて保湿しなと言っても「今やろうと思ってたのに(ママが言うからやりたくななくなった)」「さっきもやろうと思ったのにママが言った」と文句を言われ…
もうイライラをおさめられませんでした。
娘がへばりついてきて、悪いと思ってるんだろうなと思っても優しく受け止められず。
その後子どもは引きずってご飯もたいして食べず。
結局何もせず着替えて寝ました。
もう何で喧嘩したのかよくわかりません。
態度が嫌だったのは確かですが、本来の保湿してほしいからはずれずれで、自分は何やってるんだろうなと。
ここまで喧嘩して保湿にこだわらなくてもいいのかなと。
それでアトピーがひどくなっても本人がやらないんだから仕方ないと思えばいいのかなとか。
でも「かゆくなるまでやってみたら?」と冷たく子どもに言ってしまう自分もいて自己嫌悪したり。
もう書いてて何を言いたいのかよくわかりません。
子どもが元気でいられればいいと思ったばかりなのに、こんなことで喧嘩して。
もういや。
- ママ(1歳4ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
うちの子もアトピーで薬も嫌がるので限界まで塗らずにいましたが掻きこわして大変でした。けど自分で塗るのは面倒みたいでやらないです。
次小4ですが保湿も薬もドライヤーもやってあげてます。自分はやってもらえない下の子ばかりずるいと言うので嫌がるまでやってあげようと思っています。それで気持ちが満たされるならいいのかなと。
大変ですよね。
うちも女の子なので口喧嘩絶えないです。

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
下のお子さんもいて大変かと思います。
ですがまだ一年生ですし頑張ってやってあげた方が良いと思いました。
アトピーが無いのならお風呂に入るのも1人で可能ですが、やはり洗残しなど完璧ではないと思います。
毎日でなくても、多少はやってあげた方がお互い笑顔になれるのではないかな?と思いました。
コメント