
糖尿病に対する偏見や誤解が気になり、特に1型糖尿病の理解が不足していることに悩んでいます。周囲の反応に傷つくことも多く、病名について考えています。
正直に答えていただきたいのですが、
糖尿病って聞くとやっぱり「デブ、甘いもの食べ過ぎ、ジュース飲み過ぎ、生活習慣悪い」みたいなイメージですか?🤔
私自身1型糖尿病で妊娠中だけでなくインスリン手放せないのですが、1型糖尿病の認知度が低く上記みたいなイメージに思われるのが嫌でなかなか他人には言えません。。仲がいい友人数人は知ってますが「そうなの?!細いのにね😳」みたいな感じで言われることが多く やっぱり糖尿病=デブみたいなイメージってことですよね、、、
ジュース飲み過ぎて糖尿病なっちゃいそう〜笑 みたいな話も苦手でその度に勝手に傷ついちゃいます🥲
病名、どうにかならないのかなぁと思ったり、、結局は自分で自分の病気受け入れられてないだけなんですが、、、
- ママリ(妊娠33週目, 1歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
看護師なので1型って聞くと生活習慣ではないってことわかりますけど、
普通の人からしたらわからないかもですね、、😫
確かに、はっきり名前分けてくれたらイメージかわりますよね💦

ツー
1型だと生活習慣関係ないって知識としては知ってるので、デブとか生活習慣のせいとは思いません🙅
中年以降でもう明らかに体型が大きければ生活習慣かな〜って思う感じです🤔

らんらん
糖尿病にも細かくあるのですね!
知りませんでした!
最近、知人が糖尿病で
足を切断しましたが
その方は太ってなく細身なので
遺伝なのかなぁ💦
って思ってました!
糖尿病🟰生活習慣病と
思ってました🥺💦

ママリ
たぶん、知識がない普通の一般の人はそう思うことが多いと思います😣ですが、旦那は糖尿病と聞いても?って感じで、全く何も思わない人もいますよ😌
糖尿病という名前が変わるかもみたいな話ありましたよね💡調べるとダイアベティスと書いてありましたが、もっと日本語であったような?

ブラウン
イメージはありますよね😩
めっちゃわかります!
妊娠糖尿病になったとき、甘いもの食べ過ぎたの?とか、お菓子やめればいいだけでしょ?と言われたりしました。関係ないよ遺伝的なものだよ、お菓子全く食べなくても普通の食事で血糖値が上がっちゃうから。って答えてましたが、言われるのすごく嫌でした。
1型はもちろんですが、2型だって同じ食生活したってなる人・ならない人いるわけだから、結局はなんでも遺伝なんだなって今は思います😅

かびごん
昔はふくよかな方のイメージでしたが
叔父と義父がカリッカリのタイプの
糖尿病です!
型まではわかりませんが..
身近にいないと
やはり一般的にはふくよかなイメージを
持つ方が多いかもしれないですね💭

ままり
私は祖父が糖尿病で、おそらく2型ですがそれでも同じように過ごしていても遺伝や体質でなりやすさが全く違うというのは昔から聞いていたので、そういうイメージはないです。
でも学生時代に「糖尿病は贅沢病だから、糖尿病のやつは軽蔑する」と同級生が言ってたのは聞いたことあります。冗談半分ぽかったですが、身内にいる側としてはすごく嫌な気持ちになったので印象に残ってます。
大人でそこまでの偏見もっているひとはなかなかいないと思いますが、残念ながら先入観やイメージもっているひとはいると思います😣💦

はじめてのママリ
細い人なら程度にもよりますが、ダイエットのしすぎで糖尿病になったのかな?と思うかもです💦

はじめてのママリ🔰
私の場合、正直なところ
「糖尿病なんだ」と言われたら
→え、見た目太ってなくても糖尿病ってなるのか😳orどうりで太ってるわけだわ...
「1型糖尿病なんだ」と言われたら
→そうだったんだ...大変そうだ😭
と感じます!

ママリ
全く知識ないのでずっと糖尿病=太ってる
って思ってました😢
SNSで流れてきた動画が糖尿病の方で
その方は細身だったことと
ドラマをみて10代の子供もインスリン投与してて
その子も細身だったので
=じゃないんだなって初めてわかりました。
コメント