※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子が指示をあまり理解できず、意思疎通に不安があります。発語も遅れているように感じます。これは問題でしょうか。

1歳半の息子です。
もうすぐ1歳半健診ですが、まだ指示があまり通らないというか。
「ゴロンして」「ねんねして」→寝転がる
「おいで」→抱っこして!みたいに両手を広げる
「コツンして(頭をコッツンこして)」→頭をコツンとぶつけてくる
「痛い痛い」→手を後頭部に持っていく
「人差し指ピッ!」→人差し指を指さしの形で突き出してきて親と人差し指どうし通信みたいに突き合う
「〇〇くーん」→手を上げる(これは最近してくれなくなった)
「まんま食べよう」→チェアまで抱っこして!というように手を広げる(これは分かってるのか微妙)

みたいな感じのは今できます。
でも、ゴミをポイして!とかオムツ持ってきて。とか、〇〇持ってきて!みたいなのは理解できず持ってこようともしません。
これは指示通らなさすぎ、意思疎通できてないと捉えられますかね、、

指差もこの前し始めたばかりでまだ興味の指さしとたまに要求の指さしのみですし、発語もママパパのみで遅れてる気がします。

コメント

ママリ

うちの息子ももうすぐ一歳半検診あります
発語も遅く、指示は通るものの名前認識してるかどうか、、?って漢字です😭
結構不安ですよね、、、💦

ただ、指示は通ってるかな?と思いますよ!
ただ行動と言葉の意味が繋がってないものがあるだけな気がします🤔
うちの子の場合は上記に書いてる通り名前の認識ができてないのかそれとも無視することが多いのか基本名前呼んでも振り向かないし手を挙げることもないです(外で声かけると振り向きますが😂)
最近に関してはおやつ食べたい人ー!の時にしか手をあげなくなりました笑笑
欲望に忠実で面白いなぁ、って呑気に考えてます、笑
ただ、ねんねやいただきます、お片付けやお風呂、ポイポイなどは理解して行ってくれるので指示は通ってるなと個人的に思ってます!

なので指示通ってるって認識で大丈夫だと思いますよ☺️